特集・コラム

Features and Columns
2025.02.28

FiNANCiEポイントを無料で獲得できるお得な方法を徹底解説

FiNANCiEポイントを無料で獲得できるお得な方法を徹底解説

FiNANCiE(フィナンシェ)のプラットフォーム上で利用できるフィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)」は、無料で獲得することも可能です。

本記事では、フィナンシェポイントを購入する基本の方法をはじめ、ポイントを無料で獲得する方法、さらにポイントの使い道や有効期限などの注意点についても解説していきます。

これらの情報を把握しておくことで、よりお得かつ円滑にフィナンシェポイントを運用できるようになりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)とは?

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)を利用するには、まず「フィナンシェポイントとは何なのか」「どのような使い道があるのか」といった、基本を確認することが大切です。

以下では、基本情報としてフィナンシェポイントの使い道や有効期限について解説していきます。

フィナンシェポイントの使い道

フィナンシェポイントとは、FiNANCiEプラットフォームだけで利用できるポイントを指し、購入後はコミュニティトークン(CT)の購入に使用できます。

現時点でフィナンシェポイントの使い道は「コミュニティトークン購入」の1点のみとなっているため、ポイントを購入・獲得する前には、どのトークンを購入するかを考えておく必要があります。

フィナンシェポイントは、FiNANCiEプラットフォームに存在する全コミュニティのトークン購入に利用できるため、まずは各コミュニティの特徴や魅力をチェックしましょう。

フィナンシェポイントの有効期限

フィナンシェポイントには「有効期限」があり、購入後しばらくすると自然消滅してしまうため、期限内で使用するように心がけるのが重要です。

有効期限は購入・受け取りをしてから「180日」で、それ以上の日数が経過すると失効となり、コミュニティトークンの購入に利用できなくなります。

購入と受け取りのタイミングを忘れないように、きちんとメモをしておくか、アカウントメニューから失効対象ポイントの確認を行いましょう。

なお、失効対象ポイントがある場合には、事前にサービス側から案内が送付されます。

【基本】フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)の購入方法

FiNANCiEポイントの購入方法

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)を購入するのなら、基本的な方法や流れを事前に把握して、準備を整えておくのがおすすめです。

以下では、フィナンシェポイントの2通りの購入方法とそれぞれの流れについて解説していきます。

フィナンシェポイントの購入方法
  1. アカウントページから購入
  2. 支援コース選択後に購入

購入方法①アカウントページから購入

フィナンシェポイントを購入する際には、アプリやWebサイトからアカウントを作成し、アカウントページにログインする必要があります。

メールアドレス入力画面
メールアドレス入力画面

アカウント作成をする際は、クレジットカードの登録や出金用銀行口座の登録なども済ませておくと、後のポイント購入がスムーズに行えるでしょう。

クレジットカードと銀行口座の登録画面
クレジットカードと銀行口座の登録画面

アカウント作成後は、アカウントページにある「FiNANCiEポイント/売上金」から、決済方法やポイント数量を選択していくことで、必要なポイントを購入・獲得できます。

アカウントページ
アカウントページ

なお、フィナンシェポイントの購入時には、支払い方法ごとに手数料が発生するため、最低購入額と併せて確認しておくのがおすすめです。

関連記事をチェック
FiNANCiEポイントの購入方法や「手数料と期限」を徹底解説

購入方法②支援コース選択後に購入

オーナーが直接トークン販売を行う「一次販売」では、「支援コース」を選択してからフィナンシェポイントを購入することもできます。

コミュニティのファンディングページ
コミュニティのファンディングページ

購入を希望するコミュニティトークンの支援コースを決めたら、「購入口数」を入力し、「購入へ進む」ボタンをタップしましょう。

購入口数の入力画面
購入口数の入力画面

次に購入内容を確認する画面が表示されますが、このとき、指定した口数を購入できるだけのフィナンシェポイントがない場合には「不足ポイント数」が表示されます。

購入内容確認画面②
購入内容確認画面②

「不足ポイント数」をタップすると「支払方法選択」画面に遷移するので、そこでクレジットカードなど希望の支払方法を選択すれば、ポイントチャージは完了です。

支払い方法選択画面
支払い方法選択画面

なお、アカウントページから購入する場合と同様、決済方法は複数から選択できますが、コンビニや銀行振込を選択した場合にはポイントチャージ後に再度トークン購入の手順を踏まなければなりません

関連記事をチェック
FiNANCiEポイントの領収書の発行方法や支払い証明書の書き方を解説

【無料】フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)の獲得方法

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)は、各コミュニティが設けるミッションをクリアしたり、FiNANCiEポイントモールを利用したり、キャンペーンの条件を満たしたりすることで無料での獲得が可能です。

各方法を上手く利用することで、お得にフィナンシェポイントを獲得できるため、この機会に詳細を確認してみてください。

フィナンシェポイントを無料で獲得する方法
  • FiNANCiEアプリのミッション
  • FiNANCiEポイントモール
  • キャンペーン

獲得方法①FiNANCiEアプリのミッション

まずは、FiNANCiEのアプリに搭載された機能「ギフトボックス」を開き、表示されるミッションを確認しましょう。

アカウントページ(ギフトボックスのアイコン)
アカウントページ(ギフトボックスのアイコン)

アプリのインストール直後は、ギフトボックス内に多数のミッションが表示されますが、それらのミッションを達成することで「受取る」ボタンが出現し、フィナンシェポイントが獲得できるようになります。

ギフトボックスの「受取る」ボタン
ギフトボックスの「受取る」ボタン

具体的には「プロフィール文を更新しよう!」「オーナーをフォローしよう!」「いいねを送ろう!」といったミッションがあり、達成すれば10ポイント程度の報酬を受け取ることが可能です。

なお、各ミッションには期限も設けられているので、未達成のミッションがある場合は、期限内に指定の条件を満たして無料のフィナンシェポイントを増やしましょう。

ミッションへの参加方法

フィナンシェポイントを無料で獲得できるミッションは、「増やす」をタップすることで詳細が確認できます。

詳細ページではミッションの内容・期限・達成報酬などが表示されるので、内容を確認したうえで、実際にミッションに取り組んでみましょう。

獲得方法②FiNANCiEポイントモール

フィナンシェポイントは、FiNANCiEの公式サービス「FiNANCiEポイントモール」の利用によっても、無料で獲得できます。

FiNANCiEポイントモールでは、指定の案件を達成することでフィナンシェポイントが無料で獲得でき、サービス利用料は無料なので、誰でも手軽に案件に挑戦できるでしょう。

もちろん、FiNANCiEポイントモールで獲得したフィナンシェポイントは、購入したポイントと同じようにコミュニティトークンの購入に利用可能です。

FiNANCiEポイントモールの活用方法

FiNANCiEポイントモールを活用する際には、FiNANCiEのアカウントでログインする必要があります。FiNANCiEのアカウントでログインしたうえで案件に挑戦しなければ、ポイントは獲得できません。

ホーム画面と「ログイン」ボタン
ホーム画面と「ログイン」ボタン

FiNANCiEポイントモールに掲載される案件は、口座解説・カード発行・アプリのダウンロード・買い物など多岐にわたり、指定されたアクションを行うことで、報酬として無料でフィナンシェポイントを獲得できます。

案件によって達成の難易度や獲得できるポイント数は異なるものの、「高還元」「無料」などタイプ別に案件を選択することも可能なので、自分に合った案件を見つけやすいでしょう。

  • 「高還元」の案件一覧
  • 「無料」の案件一覧

獲得方法③キャンペーン

FiNANCiEポイントモールは、リリース時に新規会員登録してくれたユーザーに向けて、フィナンシェポイントをプレゼントするキャンペーンを行いました。

期間中にFiNANCiEポイントモールを経由して新規登録をした人たちを対象に、抽選で500名に200ポイントを付与するキャンペーンだったため、初回利用者にとってはお得な内容であったと言えるでしょう。

また、同期間中にFiNANCiEポイントモールを利用した人たちのなかから、抽選で325名に最大10,000ポイント(1万円相当)が当たるキャンペーンも行っています。

そのほか、FiNANCiEポイントモールの利用回数に応じて、FiNANCiEのプラットフォームで発行している「ポイ活トークン(POI)」をプレゼントするキャンペーンも行いました。

既に上記キャンペーンの期間は終了していますが、今後も利用者にお得なポイント獲得のチャンスが提供される可能性はあるので、FiNANCiEポイントモールの情報をこまめにチェックしておくのがおすすめです。

キャンペーンへの参加方法

FiNANCiEポイントモールにおけるキャンペーンへの参加時にも、基本的に会員登録が必要になります。

今回のキャンペーンでは会員登録しただけでフィナンシェポイントが獲得できるものもあれば、実際にサービスを利用することで貯められるものもありました。

キャンペーンごとに参加方法・フィナンシェポイントの獲得方法は変わってくるため、最初に詳細を確認したうえで挑戦しましょう。

無料で獲得したポイントはギフトボックスから受取可能

ギフトボックス

無料で獲得したフィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)は、FiNANCiEの機能の1つ「ギフトボックス」を通して受取可能です。

フィナンシェポイントを無料で獲得した際の受取手順について、以下で詳細を解説します。

ギフトボックスからのポイント受取手順

ギフトボックスを経由して無料で獲得したフィナンシェポイントを受け取るには、まずFiNANCiEにログインして、ヘッダーメニューの「ギフトボックス」の画面に移行します。

アカウントページ(ギフトボックスのアイコン)
アカウントページ(ギフトボックスのアイコン)

その後、ギフトボックス画面の「受取る」ボタンまたは「まとめて受取る」ボタンをタップすることで、報酬のフィナンシェポイントを獲得できます。

ギフトボックスの「受取る」ボタン
ギフトボックスの「受取る」ボタン

反対に、「増やす」ボタンが表示されているミッションは未達成のものなので、期限内にミッション達成してポイントを増やしましょう。

『ポイ活トークン(POI)』はFiNANCiE公式ポイ活コミュニティ

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)を有効活用するには、FiNANCiE公式ポイ活コミュニティとして運営される『ポイ活トークン(POI)』プロジェクトをフォローしておくのもおすすめです。

以下では、『ポイ活トークン(POI)』プロジェクトの基本情報などを解説していきます。

『ポイ活トークン(POI)』で発行されるトークンの特徴

『ポイ活トークン(POI)』は「ポイ活×トークン」のコミュニティづくりを目的に発足されたプロジェクトで、他のコミュニティと同じく、コミュニティトークンを発行しています。

「ポイ活トークン」と銘打ったコミュニティトークンは、その名のとおり、「ポイ活のための、ポイ活による、ポイ活のための新しいトークン」として機能します。

保有特典は設計中であるものの、ポイ活トークンを購入すれば、FiNANCiEにおけるポイ活サービスを支援することができるでしょう。

関連記事をチェック
フィナンシェのコミュニティトークン(CT)の買い方や使い方を解説

『ポイ活トークン(POI)』に参加するメリット

『ポイ活トークン(POI)』のコミュニティに参加して、活動報告イベントのページをチェックするくせをつけておけば、ポイ活に関する最新情報をいち早く入手できるでしょう。

また、コミュニティへの参加者が増えて資金調達が順調に進めば、FiNANCiEアプリやFiNANCiEポイントモールのポイント無料獲得サービスが拡充されるかもしれません。

そして、ポイ活トークンは他のコミュニティトークンと同様にマーケットプレイスで売買が可能なので、今後の価格動向や売買のタイミングによっては元手をかけずに売却益を得ることも可能です。

フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)の獲得方法|まとめ

コミュニティトークン(CT)を購入するうえで必要となる「フィナンシェポイント(FiNANCiEポイント)」ですが、本記事で解説してきたように無料での獲得も可能です。

FiNANCiEアプリでもFiNANCiEポイントモールでも、フィナンシェポイントの無料獲得サービスは無料で利用できるので、気軽にお得にポイントを獲得できるでしょう。

これまでフィナンシェポイントを日本円で購入する方法しか知らなかった方は、この機会にぜひ無料でのポイント獲得に挑戦してみてください。

記事一覧へ戻る >
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる