手束真知子氏のグラドル経歴と逮捕の理由、経営店や開催イベントも解説

FiNANCiE(フィナンシェ)で『発掘!グラドル文化祭@手束真知子』プロジェクトを運営する手束真知子氏は、アイドルから経営者に転身し、競馬予想などでも人気を博すなど、マルチな活躍を見せる人物です。
今回は手束真知子氏に焦点を当て、アイドル時代の経歴や参加曲などを紹介するとともに、秋葉原にコンセプトカフェ店舗「発掘!グラドル文化祭」を設立した経緯や、開催イベントなどを紹介していきます。
また、逮捕された理由・不動産と犬をめぐるX(Twitter)の炎上騒ぎについても解説していきますので、興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
目次
手束真知子氏の基本のプロフィール
手束真知子(てづかまちこ)氏は、兵庫県出身で生年月日は1986年2月25日 、2025年8月現在における年齢は39歳です。
抜群のスタイルを武器に16歳でデビューした後、グラビア・お天気キャスター・AKBグループアイドルなど芸能界でさまざまな実績を積み、2015年には秋葉原に自身初の経営店である「発掘!グラドル文化祭」を開店しました。
また、手束真知子氏は大の競馬ファンとして知られており、X(Twitter)・InstagramではDMを活用しながらフォロワーと積極的に交流するなど、親しみあるアイドル兼経営者として多くのファンを獲得しています。
名前 (ふりがな) |
手束 真知子(てづか まちこ) |
---|---|
別名義 (ふりがな) |
原田 桜怜(はらだ おうれい)/前田 栄子(まえだ えいこ) |
生年月日 (年齢) |
1986年2月25日(39歳) |
出身地 | 兵庫県 |
血液型歴 | B型 |
身長 | 155cm |
スリーサイズ | バスト91cm/ウエスト58cm/ヒップ84cm |
肩書 | グラビアアイドル/発掘!グラドル文化祭オーナー兼プロデューサー |
X(Twitter)のフォロワー数は2.5万人
手束真知子氏は2012年2月からX(Twitter)を開始し、2025年8月におけるフォロワー数は2.5万人です。
多くは仕事に関する投稿ですが、セクシーな写真付きのものが多く、ファンを喜ばせたいというサービス精神が伺えます。
また、手束真知子氏は「SNSのDMは大切な営業ツール」と語っており、一般のファンからのDMにも丁寧に対応しながら、来店やイベントへの参加を呼びかけるなど、ファンサービスとビジネスを上手く両立させています。
Instagramのフォロワー数は27.7万人
手束真知子氏はInstagramも利用しており、2025年8月では27.7万人のフォロワーを獲得するインフルエンサーの1人です。
X(Twitter)と同じく仕事関連のセクシーショットがふんだんに掲載されているほか、愛犬と一緒のプライベートな写真も投稿されるなど、日常の顔も垣間見ることができます。
このように、手束真知子氏はさまざまなSNSを駆使しながら、できる限り多くの人に情報発信することを心掛けています。
競馬ファンとしても有名
手束真知子氏は、グラビアアイドル時代から競馬の魅力にはまり、以来、大の競馬ファンとして知られています。
平出心(ひらいでしん)氏のYouTubeチャンネル「予想屋マスター」では進行役を務めるほか、スマホアプリ「デイリー馬三郎」内では「手束真知子のドキドキGカップ予想」として個人的な競馬予想を発信していた経歴もあります。
このように、元アイドルで競馬好きという気取りのなさが、手束真知子氏の魅力の1つともいえるでしょう。
手束真知子氏のアイドル時代の経歴
16歳でアイドルデビューを果たした手束真知子氏ですが、それから約14年にわたるアイドル時代は順風満帆ではありませんでした。
その中でも、200通もの履歴書の応募やオーディションへの志願といった地道な努力を重ね、ミスコン受賞やAKBグループへの加入といった華々しい経歴を自力で掴み取っています。
ここでは、経営者・手束真知子氏の基礎を作ったともいえる、アイドル時代の経歴についてみていきましょう。
2002年:制服向上委員会メンバーとしてデビュー
14歳からアイドルを目指してレッスンを続けていた手束真知子氏は16歳で上京し、2002年に「制服向上委員会」の第9期生としてデビューを果たします。
制服向上委員会は1992年に結成されたアイドルグループで、政治的なメッセージを織り込んだパフォーマンスを行う「社会派アイドル」として、アイドル界でも独特の地位を確立しています。
手束真知子氏の初ステージは「クッキング・ダンシング&シャイニングフェスタ」公演で、在籍中は「まっちぃ」のニックネームで親しまれていました。
2004年:芸能事務所に入り「原田桜怜」に改名
手束真知子氏は17歳の時に芸能事務所フィットワンに所属し、芸名を「原田桜怜(はらだおうれい)」に改名しています。
上京後、事務所を探していた手束真知子氏は、各事務所に毎月200通ほどの履歴書を送りながら、当時はメジャーでなかった撮影イベントを自主的に実施して、活動費を集めていたそうです。
なお、「原田桜怜」という芸名は所属事務所がつけたもので、当時人気だったJリーグの応援歌の一節にちなんでいます。
2004年:ミスマガジン2004を受賞
芸能事務所フィットワンに所属した手束真知子氏は、自ら志願して締め切り直前だった「ミスマガジン」に応募しました。
「ミスマガジン」は講談社が主催する読者投稿形式のグラビアミス・コンテストで、手束真知子氏は初出場ながら2004年大会で準グランプリにあたる「ミスヤングマガジン」を受賞する結果となりました。
当初グラビア活動にはさほど興味がなかった手束真知子氏でしたが、これをきっかけに、まずはグラビアアイドルとして地位を確立していくことを決意します。
2008年:ウェザーニュースお天気キャスターとして活躍
2007年に芸能事務所フィットワンとの契約を終了した手束真知子氏は、これまでのグラビア一本だった生活を変え、より広い世界を見たいと考えるようになりました。
そして、気象情報会社「ウェザーニューズ」のオーディションを受けて合格したのち、お天気キャスターとして活動をはじめ、近畿地区キャスターオーディションの会員投票では2位を獲得しています。
しかしお天気キャスターの仕事にやりがいを感じる一方で、何かが物足りないと感じ、2009年4月13日付けでキャスターを卒業しました。
2009年:「前田栄子」に改名しSKE48オーディションに合格
キャリアの節目を迎える中で新たな進路を模索し始めた手束真知子氏は、もともとの夢であったアイドルに再挑戦することを決意し、名古屋を拠点に活動するSKE48の第2期メンバーオーディションに挑戦します。
結果は合格となり、原田桜怜から「前田栄子(まえだえいこ)」に芸名を変えて、2009年4月よりSKE48メンバーとして活動を始めました。
なお、原田桜怜から前田栄子へと改名した理由は、グラビアアイドルのイメージを払拭するためです。
しかし、このような努力を重ねたものの当時の人気は本人が納得できるものではなく、焦りを感じた手束真知子氏は、秋葉原を拠点にした新グループ設立をきっかけに移籍を決意します。
2009年:SDN48に移籍し「手束真知子」に改名
2009年にSKE48からSDN48に移籍した手束真知子氏は、芸名を前田栄子から本名である「手束真知子」に戻しています。
当時はAKB48メンバー・前田敦子氏の全盛期であり、差別化を図るための改名だったようです。
SDN48とはAKBグループの中でも「ちょっと大人」をコンセプトにしたアイドルグループであり、グラビア経験者である手束真知子氏は、SKE48として唯一のSDN48移籍者となりました。
2010年:SDN48正規メンバーに昇格
SDN48のアンダーメンバーとして活躍していた手束真知子氏は、2010年5月から正規メンバーに昇格します。
なお、AKBグループにおける正規メンバーとはいわゆる選抜メンバーを指し、シングルの表題曲を歌ったり、CDジャケットやMVに出演したりすることができます。
また、手束真知子氏はSDN48の総選挙にも出演するなど、正規メンバーとしてさまざまな経験を積みました。
2011年:ダービーWeekのイメージキャラクターに選出
2011年5月、手束真知子氏は同グループのメンバーである近藤さや香氏や津田麻莉奈氏とともに、地方競馬「ダービーWeek」のイメージキャラクターに選出されました。
手束真知子氏は、グラビアアイドル時代から競馬をたしなんでおり、これが兵庫ダービー選出の理由になったと考えられます。
なお、この仕事の翌年には「広尾サラブレッド倶楽部」の競走馬を購入して一口馬主になるなど、本当に競馬が好きなことが分かります。
2012年:SDN48を卒業してフリーランスに転身
2012年3月のSDN48の解散に伴って手束真知子氏は同グループを卒業し、約3年にわたるアイドル活動に終止符を打ちます。
ちょうどアイドルとしての厳しい現実に直面し、自主的な卒業を考えていた時期であったため、手束真知子氏としてはタイミングがよかったのかもしれません。
その後はフリーランスに転身し、マネジメントから営業まで1人でこなすなど苦労を重ねながらも、これが結果として実業家としての基盤を磨くこととなりました。
2013年:初のヌード写真集を出版
手束真知子氏は、2013年に初のフルヌード写真集となる「月刊 手束真知子×松井康一郎 vol.01」をリリースしています。
写真集は人気を博しましたが、本人としてはいまいちな反響だったようで、これ以上は売れないだろうと思ったそうです。
同時に、ヌード写真の出版はアイドル活動へのこだわりを吹っ切る機会ともなりました。
以降、手束真知子氏はアイドル以外の道に目を向け、経営者として歩み始めることになります。
2019年:SDN48結成10年記念・特別公演に出演
2019年にSDN48結成10年を記念した「誘惑のガーター」特別公演が実施され、このイベントには手束真知子氏も正規メンバーとして参加しました。
イベントの主催場所はSDN48デビューの地であるAKB48劇場で、ライブの様子はニコニコ生放送でも生中継されています。
このイベントは、劇場はもちろんニコニコ生放送でも、SDN48の一夜限りの再結成として多くのファンを沸かせました。
参加曲から開催イベントまで!手束真知子氏の活動実績
16歳でアイドルデビューした手束真知子氏は、曲・映像作品・書籍など、さまざまなコンテンツをリリースしています。
また、手束真知子氏はSKE48やSDN48の曲に参加するだけでなく、経営者として活動を始めたあとも新曲をリリースしています。
ここでは、アイドルグループから独立後のソロまで、手束真知子氏の主な活動実績について紹介していくため、気になる人はぜひチェックしてみてください。
曲
SKE48やSDN48として活動した手束真知子氏は、さまざまなグループ曲に参加しています。
特に、SDN48の正規メンバー昇格後は表題曲を歌うことも多く、手束真知子氏の歌声を堪能したい人におすすめです。
また、経営者として独立後にも精力的にソロ曲を発表しており、「発掘!グラドル文化祭」オーナーならではのこだわりの詰まった曲作りがファンから支持を集めています。
- 涙の湘南
- 恋のPLAN
- リオの革命
- 孤独なランナー
- 佐渡へ渡る
- 天国のドアは3回目のベルで開く
- アバズレ
- やりたがり屋さん
- 上からナツコ
- 終わらないアンコール
映像作品
手束真知子氏の映像作品は、主に「原田桜怜」名義のものと、本名の「手束真知子」名義の2種類に分かれます。
原田桜怜名義の映像作品は2004年から2007年にかけてリリースされ、Gカップのスタイルはもちろん、手束真知子氏の表現力が評価されたものが多いです。
手束真知子名義の作品は2018年以降にリリースされており、変わらず豊満なスタイルと、さらに増した艶やかさが人気を集めています。
- J
- ミスマガジン2004 原田桜怜
- JUMBO
- 豊麗
- Glamorous Journey
- オーレイ∞無限大
- Beauty Heroine
- Carnival
- With you 原田桜怜
- 軌道修正 〜ノーギャラ 手束真知子
- 待ちこがれて
- Mature
- キワドい
- 色っぽい
- 20 ~デビュー20周年記念スペシャル~
書籍
手束真知子氏はグラビア写真集も数多く出版しており、特に2013年に出版された初のフルヌード写真集は大きな話題を集めました。
また、2015年出版の「たおやめ」では、アイドル時代の裏話も収録されるなど、ファン垂涎の内容になっています。
なお、「月刊 手束真知子×松井康一郎 vol.01」は電子出版のみのため、購入を検討している人は、紙の本ではなく電子書籍のカテゴリでチェックしてください。
- VANILLA au lait
- 珠玉
- 月刊 手束真知子×松井康一郎 vol.01 ※電子出版
- 月刊 手束真知子
- たおやめ
テレビ
手束真知子氏はアイドル時代からテレビ出演もこなしており、特にBSフジの競馬番組「馬キュン!」では2013年から準レギュラーを務めるなど、実績を積み重ねています。
また、経営者として独立後はWebテレビやYouTubeチャンネルへの出演も積極的に行っています。
2024年には人気のYouTubeチャンネル「事業再生版令和の虎」に志願者として出演し、経営店「発掘!グラドル文化祭」におけるパフォーマンス披露でも話題を集めました。
- ミンナのテレビ
- グラビアの美少女
- すっぽんの女たち
- イチオシ大予想TV「馬キュン!」
- 全日本女子パリピ選手権 ※Webテレビ
ラジオ
手束真知子氏のメジャーなラジオ実績としては、2009年の「よしもとオンライン大阪 よしもと○○同好会」が代表的です。
また、Webラジオステーション「らじくろ」では、2018年に「手束真知子のアイドル経営やっちゃいます!」を約1年にわたってレギュラー放送しました。
こちらは2025年8月現在においてもポッドキャストで視聴できるため、興味のある人はチェックしてみてください。
イベント
手束真知子氏はアイドル時代に、公演をはじめさまざまなイベントに参加しました。
また、「発掘!グラドル文化祭」の開店後は、店舗で開催されるさまざまなイベントに経営者兼現役グラビアアイドルとして参加しています。
誕生日には生誕祭などの特別イベントも開催されており、手束真知子氏と特別な交流を楽しむことができます。
手束真知子氏の経営者としての歩み
手束真知子氏は、29歳のときに秋葉原にコンセプトカフェ店舗「発掘!グラドル文化祭」を開店し、実業家への転身を果たします。
アイドル経験を活かした経営手腕で、現役のグラビアアイドルたちにさまざまな活躍の場を提供しつつ、「次世代型アイドル運営」として注目を集めてきました。
ここでは、手束真知子氏の経営者としての歩みについてみていきましょう。
2015年10月:「発掘!グラドル文化祭」を開店
2015年10月に秋葉原に開店した「発掘!グラドル文化祭」は、現役グラビアアイドルが水着で接客するコンセプトカフェです。
文化祭をイメージしたイベントが毎日開催されており、トークショーや自由な撮影タイムなども交えながら、ファンとグラビアアイドルたちが直接交流を楽しむことができます。
手束真知子氏は「発掘!グラドル文化祭」の開店にあたって、食品衛生管理者などの資格を取得したほか、資金調達からスタッフのスカウトまで1人でこなすなど、フリーランス時代に培った営業手腕を存分に活かしています。
現役グラビアアイドルに新しい活躍の場を提供
手束真知子氏が「発掘!グラドル文化祭」を開店した裏には、現役グラビアアイドルがもっと活躍できる場を作りたいという想いがありました。
そのために導入されたのがポイント制であり、ファンから一定数のポイントを集めたスタッフは、モデルやラジオ出演などの仕事を得ることができます。
アイドルは運営元から半ば強制的に「はじっこ」にされることも多いですが、手束真知子氏の店では、努力次第で誰もが平等にチャンスをつかみ取ることが可能です。
このようなポイント制による仕事の割り振りからは、自力で夢を手繰り寄せてきた手束真知子氏のアイドル哲学が読み取れるでしょう。
オーナー兼店長として自らも接客
手束真知子氏は「発掘!グラドル文化祭」のオーナ兼店長であり、さらには現役グラビアアイドルとして自らも店舗に立って接客を行っています。
「発掘!グラドル文化祭」はスタッフの年齢制限がないのも特徴の1つですが、手束真知子氏は自らそのお手本を示し、グラビアアイドルとしての可能性を追求し続けています。
なお、店内で定期的に設けられる撮影タイム中は、手束真知子氏のみ有料になる点に留意してください。
InstagramやX(Twitter)でも仕事写真をアップ
手束真知子氏の仕事風景は、本人のInstagramアカウントから頻繁に投稿されています。
同じくX(Twitter)でも、店内での仕事の風景などが写真付きで投稿されているため、来店前に雰囲気を知っておきたいという人もぜひチェックしてみてください。
なお、「発掘!グラドル文化祭」の店舗公式Instagram・Xアカウントも稼働中です。
2024年5月:一時営業停止
2015年の開店以降、順調に運営してきた「発掘!グラドル文化祭」ですが、9年目にあたる2024年5月に一時営業停止になりました。
営業停止の原因は店舗が風営法に違反したことであり、手束真知子氏はその経緯について自身のX(Twitter)などで詳しく説明しています。
また、過去を含めて在籍するスタッフには一切の責任がないことを明言し、経営者としてスタッフを守る姿勢が多くの人の印象に残りました。
2024年6月:カフェ&バーとして営業再開
5月に営業停止となった「発掘!グラドル文化祭」は、同年9月の風営認可取得を目指し、それまでは期間限定でカフェ&バーとして営業することになりました。
この期間は、スタッフによるパフォーマンスや来店客との交流が行われず、ファンにとってはどこか物足りない営業だったようです。
しかしそれは裏を返せば、現役グラビアアイドルと直接交流できるという、新たなビジネスモデルが着実にファンに受け入れられている証とも言えるでしょう。
2024年9月:FiNANCiEで『発掘!グラドル文化祭@手束真知子』を開始
2024年9月の「発掘!グラドル文化祭」再開と同時期に、手束真知子氏はFiNANCiEで『発掘!グラドル文化祭@手束真知子』プロジェクトをスタートしました。
このプロジェクトはYouTubeチャンネル「事業再生版令和の虎」の企画の一環でもあり、手束真知子氏が再出発に必要な資金を調達しつつ、「発掘!グラドル文化祭」の知名度アップを目指します。
また、FiNANCiEではサポーター特典として「乾杯指名料1回無料」や「限定オフ会への参加権」といった優待も用意しており、ファンは楽しみながらプロジェクトや店舗の盛り上げに協力できます。
関連記事をチェック手束真知子氏が逮捕された理由と経緯
「発掘!グラドル文化祭」が営業停止になった折、手束真知子氏は警視庁に逮捕され、罰金の有罪判決を受けています。
ここでは、手束真知子氏が逮捕された理由と経緯について詳しく解説するとともに、その後の「発掘!グラドル文化祭」の再出発についてもみていきましょう。
風営法の許可なしで「発掘!グラドル文化祭」を営業
手束真知子氏が逮捕された理由は、経営する「発掘!グラドル文化祭」が「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」に違反したことです。
当時の「発掘!グラドル文化祭」の営業スタイルは風営法の「接待行為」に該当するものでしたが、その認可を取得していなかったために、経営者である手束真知子氏が逮捕されています。
元AKBグループメンバーが風営法違反で逮捕されたニュースは、当時話題を集めました。
都知事選ポスターで物議を醸したメンバーも出勤
逮捕当時、「発掘!グラドル文化祭」には、グラビアアイドルとして活躍中の桜井MIU氏も出勤していました。
桜井MIU氏は、2024年6月に告示された東京都知事選の掲示版で、全裸に近いポスターを掲示して物議をかもした人物でもあります。
手束真知子氏の逮捕が全国的に報道されたのには、このようなポスター騒動の影響もあったと考えられます。
行政書士には風営法の許可申請を依頼していた
実は手束真知子氏は、2015年のコンセプトカフェ店舗のオープン当初に、認可取得のために行政書士に相談しています。
しかし、行政書士からは「葉原のコンセプトカフェ営業で風営法の取得は必要ない」といった説明を受けました。
手束真知子氏に法令を遵守する意思があったのは確かですが、行政書士の説明を信じた結果、風営法を取得しないままの営業スタートとなりました。
なお、その行政書士は認可取得を達成していないにもかかわらず、手束真知子氏に依頼料の半額を請求したようです。
警視庁から風営法の許可を得るよう指導される
2025年2月に、手束真知子氏の店は警視庁から風営法を取得するように指導されました。
風営法の取得は必要ないと説明を受け、実際に9年間経営を続けてきた手束真知子氏にとっては、寝耳に水の事態だったでしょう。
手束真知子氏は警察に過去の経緯を説明したところ、風営法を取得するよう指導されたため、再度、風営法の許可申請について行政書士に相談することになります。
行政書士に相談している最中に摘発・逮捕
警察の指導を受けた手束真知子氏は、行政書士に相談して風営法取得に向けて動き出したものの、取得前の5月に逮捕されました。
このときに風営法取得を依頼したのは、店舗のオープン時に依頼したのと同じ行政書士であり、今回も適切に動いてくれなかった可能性も考えられます。
しかし、逮捕に至ったのは経営者としての見通しの甘さが原因であり、この点について手束真知子氏は自身の行動を深く反省しています。
有罪となり罰金3万円を支払う
手束真知子氏は留置所に17日間拘留された後、有罪となり、罰金3万円の刑が課されました。
留置場では自身の詰めの甘さを反省したものの、「閉店」については意識が向かず、むしろより良い店舗作りのために何をすべきかを考え、筋トレや読書にも励んでいたといいます。
逮捕は不本意な出来事でしたが、これまで自らの力でさまざまな波乱を乗り越えてきた手束真知子氏は、今回のトラブルでも挫けませんでした。
現在は風営法許可を取得し安全に運営中
風営法取得後㊗️復活‼︎グラドル文化祭@bunkasai_akiba
— 手束真知子(グラドル文化祭👙) (@machi_pie) September 7, 2024
本日もオープンからラストまで沢山のご来店ありがとうございました😊💋
今日も復活を待っててくれたお客様たちに急接近😆🫶して楽しすぎました〜っ
まもなく10年目なのでね‼︎確信あるね‼︎
日曜日も15〜22:00営業だよ‼︎ pic.twitter.com/0BFAKrnqwF
「発掘!グラドル文化祭」は2024年9月に無事に風営法を取得しています。
そして2025年8月現在においても、法律を遵守したうえで、現役グラビアアイドルとファンが直接交流できるコンセプトカフェとして営業中です。
再出発を果たした「発掘!グラドル文化祭」を応援したい人は、店舗への訪問はもちろん、FiNANCiEのプロジェクトへの参加も検討してみてください。
X(Twitter)炎上?手束真知子のトラブルの真相
手束真知子氏はコンセプトカフェ摘発の前年である2023年にも、プライベートな件でX(Twitter)で炎上騒ぎを起こしています。
ここでは、不動産をめぐる手束真知子氏のX炎上騒ぎの経緯と真相についてみていきましょう。
賃貸退去費用をめぐって不動産会社とトラブルに
炎上の発端は、手束真知子氏が自身のX(Twitter)に、賃貸物件から退去するにあたり修繕費として40万円を請求されている旨を投稿したことです。
退去費用としては高額であったため、不動産に詳しいユーザーに助けを求める目的でXに投稿しました。
この呼びかけを受けて、親切な不動産有識者が多数Xに集まって、手束真知子氏にアドバイスしています。
ペット不可物件で犬を飼育していたことが発覚
その際、手束真知子氏がペット不可物件で犬を飼育していたことが発覚し、不動産関係者の怒りを買うことになります。
特に、自分の非を隠して一方的に不動産会社を悪者扱いする姿勢に非難が集まりました。
また、手束真知子氏はトラブル先の担当者名ややりとりの経緯を詳細にX(Twitter)に掲載していたため、この点でも騒動がヒートアップしたようです。
現在ツイートは削除
炎上騒動後、手束真知子氏はX(Twitter)への投稿を削除しましたが、その対応に対して一部ユーザーから批判の声が上がりました。
その後、手束真知子氏は、「注目してくれてありがとう」という趣旨の投稿を行い、状況を前向きに捉える姿勢を見せています。
この投稿は、批判の中でも冷静さを保ち、関心を自らの活動に結びつけようとする経営者としての柔軟さを示すものともいえます。
『発掘!グラドル文化祭@手束真知子』オーナー・手束真知子|まとめ
手束真知子氏は14歳でアイドルを志して16歳で上京・デビューした後、自ら志願してAKBグループアイドルとして活躍するなど、自力で夢を叶えてきた人物です。
アイドル引退後は自身のアイドル経験を活かしながら、コンセプトカフェ「発掘!グラドル文化祭」を一からプロデュースするなど、実業家としても着実に実績を積み重ねています。
コンセプトカフェの運営にはFiNANCiEの『発掘!グラドル文化祭@手束真知子』も深く関わっており、今後のプロジェクト展開にも注目が集まるでしょう。
FiNANCiE公式サイトはこちら