ライフタイムリワードやオーナー限定機能など新機能の概要・使い方を解説

2025年7月、FiNANCiE(フィナンシェ)の「友人招待」機能に大型アップデートが行われ、「ライフタイムリワード」や「マンスリーリワード」といった新機能が追加されました。
これにより、友人招待を通じてFiNANCiEポイントを継続的に獲得できるようになり、よりお得に活用できる仕組みとなっています。
本記事では、新機能「ライフタイムリワード」をはじめ、「通知」「ピン留め」「オーナー限定機能」に関するアップデートの詳細や使い方を解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
新機能「ライフタイムリワード」とは
「ライフタイムリワード」とは、2025年7月10日から提供が開始されたFiNANCiEの新機能です。
「友人招待」機能が大幅にアップデートされ、これまで単発で付与されていた報酬が、継続的に受け取れる仕組みに変更されました。
ここでは、新機能であるライフタイムリワードをはじめ、刷新された友人招待リワードの内容を詳しく見ていきましょう。
友人招待のアップデートで追加された新機能
2025年5月から7月にかけて友人招待機能がアップデートされ、「ライフタイムリワード」と「マンスリーリワード」という2つの新機能が追加されました。
従来の「招待ボーナス」と合わせると、2025年8月時点で友人招待によって受け取れるリワードは合計3種類となっています。
ここでは、これら3つのリワードの内容を解説していきます。
- ライフタイムリワード:取引額の1%
- マンスリーリワード:取引額の10%
- 招待ボーナス:固定ポイント
ライフタイムリワード:取引額の1%
ライフタイムリワードとは、招待した友人がFiNANCiEのサービスを利用した際に、その取引額の1%がFiNANCiEポイントとして招待者に還元される新機能です。
具体的には、友人が「ファンディングに参加したとき」や「マーケットプレイスでトークンを売買したとき」に、招待者はライフタイムリワードとして報酬を得られます。
還元ポイントは全コミュニティを通じて合算されるため、友人の利用が増えるほど、招待者のリターンも大きくなっていきます。
マンスリーリワード:取引額の10%
マンスリーリワードは、招待した友人がFiNANCiEの新サービス「トークンプラス」対応プロジェクトでポイントを獲得した場合、その10%が毎月招待者に還元される仕組みです。
トークンプラスとは、日常的なサービス利用を通じてFiNANCiEポイントを貯められる仕組みで、代表例として『にんプラ』や『RELiC』が提供する格安モバイルサービスがあります。
例えば、招待した友人が『にんプラ』のモバイルサービスを利用して2,000ポイントを獲得すると、招待者には200ポイントが還元されます。
ライフタイムリワードよりも高い還元率が設定されているため、友人招待の際にはトークンプラスの利用を勧めてみるのも効果的です。
招待ボーナス:固定ポイント
従来の友人招待特典である招待ボーナスは、招待コードを利用してFiNANCiEに新規登録すると、招待した人と招待された人の双方にFiNANCiEポイントが即時に付与される仕組みです。
招待者には、1コミュニティにつき最大10人まで、1人紹介ごとに100ポイントが付与されるため、多くのコミュニティで友人を招待するほど獲得できるポイントも増えていきます。
この招待ボーナスは2025年7月のアップデート以降も継続しており、ライフタイムリワードやマンスリーリワードとあわせて利用できます。
友人招待でFiNANCiEポイントが継続的に還元
友人招待にライフタイムリワードとマンスリーリワードが加わったことで、招待した友人がFiNANCiEのサービスを利用し続ける限り、招待者は継続的にFiNANCiEポイントを受け取れる仕組みになりました。
具体的には、ライフタイムリワードは招待した友人が「ファンディング参加」や「トークン売買」を行うたびに付与されます。
一方、マンスリーリワードは友人がトークンプラス対象のサービスを利用し続ける限り、毎月還元される仕組みです。
受け取ったFiNANCiEポイントは、通常通りコミュニティトークンの購入に利用できます。
関連記事をチェック招待リンク・招待コードの取得方法
友人招待の報酬を受け取るために必要な招待リンクや招待コードは、FiNANCiEアプリまたはWeb版FiNANCiEにログインしたうえで各コミュニティのホームページを開くと、取得用のボタンから確認できます。
そのボタンをクリックして招待コードを発行し、招待したい友人に共有してください。
なお、招待リンクや招待コードを取得するには、各コミュニティのトークンを1つ以上保有している必要があります。
- FiNANCiEアプリまたはWeb版FiNANCiEにログイン
- コミュニティのホームページで取得用ボタンをクリック
- 招待リンク・招待コードを友人に共有
通知UI&フィード表示がアップデート
2025年7月10日のアップデートでは、通知UIとフィード表示に関する新機能も追加されました。
重要なメッセージは色つきで表示され、情報が整理しやすくなっています。
ここでは、通知UIとフィード表示の新機能について詳しく見ていきましょう。
- 重要通知を赤色で強調
- FiNANCiEアプリの自動既読化
- いいね/リプライ通知のまとめ表示
重要通知を赤色で強調
通知UIのアップデートにより、重要な通知は赤色で表示され、未読通知は背景が水色で表示されるようになりました。
優先的に確認すべき事項が一目で分かるため、重要通知の読み落としや対応漏れの防止に役立ちます。
さらに、重要通知は一括既読操作の対象外となるため、注意喚起が持続します。
FiNANCiEアプリの自動既読化
これまでFiNANCiEアプリでは、通知をまとめて既読にするには「まとめて既読」操作が必要でした。
今回のアップデートにより、一括既読機能は廃止され、タブを開いた通知は自動で既読に切り替わるようになりました。
これにより、既読操作の手間が省けるとともに、未確認通知の見落としを防ぎやすくなります。
いいね/リプライ通知のまとめ表示
いいね/リプライ通知をまとめて表示する新機能の追加により、大量の通知もすっきりと確認できるようになりました。
特に、投稿や他ユーザーとの交流を積極的に行うユーザーにとっては、確認作業にかかる時間を大幅に短縮可能です。
また、通知をタップすると対象の投稿に直接アクセスできるため、今後の活動にも役立てやすくなっています。
オーナー限定機能もアップデート
2025年7月のアップデートにより、オーナー限定機能も刷新されました。
ユーザー指定のAL販売やフィード投稿のピン留めなど、コミュニティ運営を効率化する新機能が追加され、一般ユーザーもより快適にサービスを利用できるようになります。
ここでは、新たに追加されたオーナー限定機能の詳細と使い方について解説します。
- ユーザー指定のAL販売
- フィード投稿のピン留め
ユーザー指定のAL販売
オーナー限定機能として新たに追加されたのが、ユーザーID単位でのAL(Allow List)販売です。
ALとは「優先購入権」を指し、これまでは一定条件を満たす全員に付与される仕組みでした。
今回のアップデートにより、特定のユーザーIDにのみAL権を付与できるようになり、よりピンポイントでの権利付与が可能になりました。
例えば、コミュニティ活動を積極的に行っているユーザーを指定してAL権を付与することで、ユーザーのモチベーション向上にもつながります。
「ユーザー指定優待販売」から簡単に設定
オーナー限定機能のユーザー指定AL販売は、Web版FiNANCiEの「ユーザー指定優待販売」から簡単に設定できます。
具体的には、特典を作成した後、オーナー管理画面の「ユーザー指定優待販売」で操作すれば完了です。
AL販売の対象者には「ピンポイント通知」を使って一括で知らせることもできるため、サプライズ演出をしたい場合に便利です。
フィード投稿のピン留め
もう1つ新たに追加されたオーナー限定機能が、フィード投稿のピン留めです。
ピン留めは、特定の通知を通知一覧画面の上部に固定表示できる機能で、優先的に確認してほしいメッセージを目立たせるのに役立ちます。
コミュニティの基本ルールやよくある質問、期間限定キャンペーンなどに活用すると、サポーターの利便性向上に加え、オーナーの問い合わせ対応の負担軽減にもつながります。
各フィードチャンネルで最大50件の投稿を固定表示
フィード投稿のピン留めでは、各フィードチャンネルで最大50件の投稿を固定表示できます。
ユーザー側の画面では、チャンネルを開くとヘッダー直下にピン留めされた投稿件数が表示され、新規フォロワーはもちろん既存メンバーも最新の重要情報に素早くアクセス可能です。
重要通知を探すために古いメッセージを遡る手間が省けるため、その分の時間をほかのコミュニティ活動に有効活用できます。
関連記事をチェックFiNANCiEの新機能とアップデート|まとめ
2025年7月のFiNANCiEのアップデートでは、ライフタイムリワードやマンスリーリワードなど、友人招待に関する新機能が追加されました。
従来の固定制招待ボーナスに加え、招待した友人がFiNANCiEのサービスを利用する限り、招待者は継続的にFiNANCiEポイントを受け取れるようになります。
さらに、ほかにも便利な新機能が多数追加されているため、新しくなったFiNANCiEのサービスをぜひ体験してみてください。
FiNANCiE公式サイトはこちら