『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

FiNANCiE(フィナンシェ)には数多くのスポーツプロジェクトがありますが、ラクロスに関心のある方には『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』が特におすすめです。
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』は、女子ラクロスチーム「NeO」を応援するプロジェクトで、世界進出や金メダル獲得、日本ラクロス界の底上げを目標に活動を展開しています。
本記事では「NeO」の戦績や活動を紹介するとともに、同プロジェクトの支援特典やコミュニティトークン(CT)の買い方・価格も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』とは金メダルを目指すプロジェクト
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』とは、女子ラクロス日本代表選手を数多く輩出する強豪チーム「NeO」の活動を支援し、国際大会での金メダル獲得を目指すスポーツプロジェクトです。
本プロジェクトでは、その特徴や今後の活動計画に加え、NFTがもらえる特典についても紹介していきます。
プロジェクトの特徴
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』の最大の特徴は、日本ラクロス界全体のレベルアップを視野に入れ、チーム単体の枠を超えた挑戦をコミュニティメンバーと共に目指す点にあります。
現状、海外遠征や強化合宿の費用は選手の自己負担に頼ることが多く、世界と戦うための環境が十分に整っているとは言えません。
このプロジェクトは、そうした課題を解決し、選手たちが競技に集中できる環境を整えることで、日本のラクロスを新たなステージへ導くことを目的としています。
関連記事をチェックプロジェクトの活動計画
このプロジェクトは、2026年の世界選手権や2028年のオリンピックでの金メダル獲得を最大の目標に掲げ、具体的な強化活動を計画しています。
集まった支援金は、主に選手の海外遠征費や強化合宿の費用に充当し、アメリカなどの強豪国との実戦経験を積むことで、チーム力の底上げを図るのが目的です。
さらに、FiNANCiEのコミュニティ内では限定ライブ配信を定期的に実施し、選手の素顔や情熱をリアルタイムで伝え、コミュニティメンバーとの一体感を深めていきます。
プロジェクトの支援特典
本プロジェクトでは、コミュニティトークンを活用し、さまざまな支援特典を用意しています。
例えば、トークンを保有することで、選手とのオンライン交流会や、普段は見ることのできないチーム内紅白戦の現地観戦といった、コミュニティメンバー限定の特別なイベントに参加できます。
さらに、シーズン終了後には選手のサイン入り写真が記念品としてNFT化されるプレゼント企画もあり、オンラインとオフラインの両方でチームを応援する楽しさを体験できるでしょう。
関連記事をチェックプロジェクトのイベント
このプロジェクトでは、コミュニティメンバーへの感謝を伝えると同時に、チームとの一体感を高める記念イベントを企画しています。
たとえば、全日本選手権3連覇を達成した際には、選手が着用したものと同じデザインの「優勝記念ロングTシャツ」を販売しました。
さらに、コミュニティメンバー限定で希望する選手5名のサインを入れてもらえる特典も用意し、チームの歴史的瞬間を共に祝う機会を提供しています。
関連記事をチェックプロジェクトの投票
このプロジェクトでは、コミュニティメンバーの意見を反映させるための投票を積極的に実施しています。
過去には、特典として制作するオリジナルタオルのデザインを、トークン保有者による投票で決定しました。
試合中の選手の写真を使ったデザインやチームの集合写真を使ったデザインなど、3つの候補の中から最も多くの票を集めたものが実際に制作されています。
このように、コミュニティメンバーがプロジェクトの意思決定に直接関われる点が大きな魅力であり、チームと共に歩む実感を得られるでしょう。
社会人女子ラクロスチーム「NeO」について
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』の中心となるのが、社会人女子ラクロスチーム「NeO」です。
ここでは、チームの輝かしい戦績や世界で活躍する選手の素顔に迫ると共に、チームが掲げるビジョンについても解説します。
創部10年で全日本選手権を5度制覇
「NeO」は、創部からわずか10年でラクロスの日本一を決める全日本選手権を5度制覇した実績を誇る、国内トップクラスの強豪チームです。
2018年、2019年と連覇を達成し、コロナ禍による中断を挟んだ2021年には3連覇を果たすなど、その強さは圧倒的です。
この輝かしい戦績は、監督やコーチに頼らず、選手たち自らが戦術を考え、日々厳しいトレーニングを重ねてきた努力の賜物であり、チームの結束力の高さを物語っています。
世界大会でベスト4進出
「NeO」に所属する選手たちは、日本代表としても目覚ましい活躍を見せています。
2025年に開催された「The World Games 2025」では、NeOの選手を含む日本代表が強豪イギリスを破り、史上初の世界大会ベスト4進出という歴史的快挙を成し遂げました。
この勝利は、日本のラクロスが世界のトップレベルで戦えることを証明し、チームが掲げる「ラクロスから世界へ」というビジョンの実現に向けた確かな一歩となりました。
多数の女子日本代表選手を輩出
「NeO」は、国内トップクラスの実績を誇るだけでなく、これまで数多くの女子日本代表選手を輩出するなど、日本のラクロス界を牽引する中心的な存在です。
例えば、2022年に開催された世界選手権では、代表チームに10名もの選手を送り込み、5位入賞という好成績に大きく貢献しました。
この事実は、NeOが日本のトッププレイヤーを継続的に育成・輩出する、重要な役割を担っていると言えるでしょう。
平日は一般企業で勤務する選手も多数
「NeO」に所属する選手の多くは、平日は一般企業で働きながら、限られた時間の中で世界レベルの競技力を追求する「デュアルキャリア」を実践しています。
例えば、メディア関係の仕事に就きながらチームのSNS運用を担う選手や、鉄道会社に勤務しながら対戦相手の分析を担当する選手など、その働き方は多様です。
そして、仕事で培ったスキルをチームに還元しながら、競技とキャリアの両方で高みを目指す女子選手たちの姿勢は、多くの人々に勇気を与えています。
YouTubeチャンネル「ねおちゅ〜ぶ」で魅力を発信
「NeO」は、公式YouTubeチャンネル「ねおちゅ〜ぶ」を通じて、チームやラクロスの魅力を積極的に発信しています。
このチャンネルでは、試合のライブ配信や選手の素顔に迫るインタビュー、さらには大食い企画といったユニークなコンテンツも公開しています。
さらに、ラクロス初心者でも楽しめるようルール解説や実況解説も行っており、スポーツとしての面白さを多くの人に届けたいというチームの想いが込められている点が特徴です。
NeOが目指す「ラクロスから世界へ」のビジョン
「NeO」は、単に国内で勝利するだけでなく、「ラクロスから世界へ」という壮大なビジョンを掲げています。
将来的な目標としては、2026年に日本で開催される世界選手権や、ラクロスが120年ぶりに正式種目となる2028年のオリンピックで金メダルを獲得し、世界の頂点に立つことです。
しかし、NeOはチームだけが強くなってもその壁は越えられないと痛感しており、この挑戦をチーム単体の強化に留まらず、日本ラクロス界全体のレベルアップを目指すものへと発展させました。
アクションの1つとしてトークンを発行
「NeO」は、ビジョン実現に向けた具体的なアクションとして、FiNANCiEでトークンを発行し、コミュニティメンバーを巻き込んだ共創型コミュニティを形成しています。
トークン販売で得た収益は、選手の海外遠征費や強化費用に充てられ、これまで選手の自己負担に頼っていた活動環境の改善を目指します。
コミュニティメンバーはトークンを通じて、チームの意思決定に参加したり、限定イベントを通じて選手と交流したりと、「NeOファミリー」としてチームを育てていくことが可能です。
『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』のコミュニティトークン(CT)情報
本記事の最後に、『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』のコミュニティトークン(CT)の情報を紹介していきます。
コミュニティトークンの価格は常に変動しているため、トークン購入の際は、現在の価格だけでなく過去の価格チャートも参考にするようにしましょう。
トークンの買い方
コミュニティトークンは、FiNANCiEのコミュニティ内に設置されたマーケットプレイスで購入可能です。
- FiNANCiEアプリまたはWeb版FiNANCiEにログインする
- アカウントメニューから「FiNANCiEポイント/売上金」のページを開く
- FiNANCiEポイントを購入する
- 『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』のマーケットにアクセスし、「購入」ボタンを押す
- 希望する支払額(100ポイント以上)を入力する
- 「確定」ボタンを押す
FiNANCiEポイントの決済方法は以下の6通りですが、それぞれ手数料・最低購入額・最高購入額に違いがある点に注意しましょう。
- 売上金でポイントを購入
- FNCT
- クレジットカード
- あと払い(ペイディ)
- コンビニ
- 銀行振込
【2025年9月時点】チャートで見るトークン価格
2025年9月時点の1か月の価格チャートを見ると、最高値は8月26日の2.7482円、最安値は9月22日の1.9495円であり、価格は下降傾向にあります。
一方、1年単位のチャートでは、0.1905円から始まり5月には4円目前まで上昇し、その後は2円から4円の間で安定的に推移しています。
なお、トークンの価格はさまざまな要因で変動するため、「損をしたくない」と考える場合は、プロジェクトの進捗状況と併せて最新の価格動向を確認するようにしましょう。
関連記事をチェックFiNANCiE『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』プロジェクト|まとめ
本記事では、『LACROSSE GOLD MEDAL PROJECT』の特徴やNFTの特典に加え、コミュニティトークン(CT)の買い方や価格チャートについても解説してきました。
このプロジェクトは、女子ラクロスチーム「NeO」を支援し、コミュニティメンバーと共に国際大会での金メダルを目指す挑戦です。
ラクロスの未来を応援したい方は、トークンを購入して選手と交流し、日本ラクロス界の歴史を創る一員になってみてはいかがでしょうか。
FiNANCiE公式サイトはこちら