【エンタメ】クラウドファンディングで人気のおすすめプロジェクト10選

クラウドファンディングで何か面白いプロジェクトを応援してみたい、と考える方も多いのではないでしょうか。
FiNANCiE(フィナンシェ)は、そんな想いを形にできるサービスで、サポーターがクリエイターと共に作品を生み出す「共創型」プロジェクトが活発です。
本記事では、FiNANCiEで注目を集めるおすすめのエンタメプロジェクト10選を紹介し、その特徴やコミュニティの魅力についても解説しますので、ぜひ最後までお楽しみください。
目次
クラウドファンディングで人気のエンタメプロジェクト10選

FiNANCiEで支援できるプロジェクトの中でも、「エンタメ」カテゴリは、サポーターが作品づくりに直接関われる参加型の企画が多く、クリエイターとの一体感を楽しめる点が高く評価されています。
ここでは、数あるエンタメプロジェクトの中から人気のおすすめ10選を取り上げ、クラウドファンディングの実績やコミュニティの特色についても解説しますので、プロジェクト選びの参考にしてみてください。
RED° TOKYO PREMIUM
『RED° TOKYO PREMIUM』は、東京タワー内にある国内最大級のデジタルテーマパーク「RED° TOKYO TOWER」を拠点とする人気のエンタメプロジェクトです。
このエンタメプロジェクトが注目を集める理由は、有名アーティストのコンサートや最先端アトラクションと連動したプレミアムな特典を楽しめる点にあり、サポーターにとっておすすめの内容となっています。
その高い期待から、初回のクラウドファンディングでは2,000万円の資金調達を達成し、大きな成果を上げました。
ゆるトークン
『ゆるトークン』は、ご当地マスコットキャラクターを応援しながら地方創生を目指す、ファン参加型の人気エンタメプロジェクトです。
このエンタメプロジェクトは「ゆるキャラグランプリ」の理念を引き継いでおり、サポーターがキャラクターや地域と一体となって、グッズ開発やイベント企画を通じて地域を直接盛り上げられる点が大きな魅力となっています。
その共感を呼ぶコンセプトは多くの支持を集め、初回のクラウドファンディングでは2,000万円もの資金調達を達成しており、地域創生への期待の高さからも、おすすめのプロジェクトであることがうかがえます。
KAMITSUBAKI DAO
『KAMITSUBAKI DAO』は、クリエイティブスタジオ「KAMITSUBAKI STUDIO」が主導し、サポーターが住民となって仮想都市「神椿市」をともに創り上げる共創型のWeb3プロジェクトです。
音楽・物語・アートを横断した壮大な世界観を持つ「神椿市」を独自のメタバースとして構築し、サポーターが開発や物語の設計段階から関われる点が人気を集め、おすすめの理由となっています。
その独自の世界観と共創体験への期待感が高く評価され、初回のクラウドファンディングでは1,000名以上のサポーターから1億円を超える巨額の資金調達を達成しました。
これからミステリー
『これからミステリー』は、参加者が物語の登場人物となって謎解きを楽しむ「マーダーミステリー」を日本に普及させることを目指す人気のエンタメプロジェクトです。
飯田祐基氏がオーナーを務めるこのプロジェクトは、マーダーミステリー市場を1兆円規模へ成長させるという壮大なビジョンと、実店舗運営を伴う事業の具体性が、多くのサポーターの心を掴んでいます。
その将来性への期待の高さは初回のクラウドファンディングにも表れ、約5,400万円もの資金調達に成功しており、市場の成長を牽引するプロジェクトとしておすすめです。
SUPER SAPIENSS
『SUPER SAPIENSS』は、堤幸彦氏をはじめとする日本を代表する映画監督たちが共同で制作指揮をとる、共創型の映画製作プロジェクトです。
このエンタメプロジェクトの最大の魅力は、原作の構想段階からサポーターが意思決定に参加できるという、日本の映画業界では珍しい制作スタイルにあり、映画ファンにとっておすすめの体験となっています。
その革新的な取り組みは多くの人気を集め、初回のクラウドファンディングでは1,000名以上のサポーターから約4,600万円の資金を調達するなど、新しい映画製作の形として大きな期待が寄せられています。
箕輪 厚介
『箕輪厚介』プロジェクトは、著名な編集者である箕輪厚介氏がオーナーを務め、サポーターとともにゼロから「村づくり」に挑む共創型プロジェクトです。
トークンが村の通貨として機能し、村の開発で得た利益がサポーターに還元される仕組みは、ゲームのような面白さと投資的な要素を両立しており、おすすめのプロジェクトです。
その独創的なコンセプトが人気を呼び、初回のクラウドファンディングでは約590万円の資金調達を達成しています。
東京ドームシティ・ファンコミュニティ
『東京ドームシティ・ファンコミュニティ』は、サポーターが観客ではなく「共創者」として、東京ドームシティのエンタメ企画に参加する人気のDAOプロジェクトです。
トークンを使った投票やアイデア提案により、サポーターが主体的に企画へ関われる参加型の仕組みは、多くの支持を集める理由となっており、おすすめのプロジェクトです。
本プロジェクトへの期待は初回のクラウドファンディングにも反映され、約200万円の資金調達に成功し、サポーター主導で新たなエンタメを創出する活動に注目が集まっています。
脱衣麻雀トークン@令和の虎・平出心
『脱衣麻雀トークン@令和の虎・平出心』は、脱衣麻雀を現代風にアップデートし、「本格麻雀」と「セクシー演出」を融合させた唯一無二の人気エンタメプロジェクトです。
個性豊かな出演者による真剣勝負に加え、収録見学やオフ会などサポーターが運営に深く関われる点が、多くの支持を集める理由となっており、参加型の仕組みが魅力的なおすすめプロジェクトです。
この独自の世界観と仕組みが評価され、初回のクラウドファンディングで約390万円の資金調達を達成するなど、今後の事業拡大に期待が寄せられています。
UDトークン@北村仁
『UDトークン@北村仁』は、手話とダンスを融合させ、聴覚の有無を問わず誰もが楽しめる表現を創出する社会貢献型の人気エンタメプロジェクトです。
手話カフェ併設スタジオの設立やギネス記録への挑戦といった具体的なビジョンに加え、サポーターが戦略会議に参加できる共創性の高さが、注目のおすすめプロジェクトとして話題を呼んでいます。
この理念は広く支持され、初回のクラウドファンディングで100万円の資金を調達するなど、サポーターとともに社会課題に挑む姿勢が評価されています。
YOAKE FILM
『YOAKE FILM』は、樹林伸氏や三池崇史監督らトップクリエイターとサポーターが一体となり、漫画や映画を共創する画期的なエンタメプロジェクトです。
プロの制作現場にサポーターが意見を反映できる従来の常識を覆す参加型のスタイルが、多くの人気を集める理由となっており、クリエイティブ体験を楽しめるおすすめプロジェクトです。
その革新的な取り組みは高く評価され、初回のクラウドファンディングで約2,400名のサポーターから約1,500万円の資金調達を達成したことからも、新しい映画製作の形への期待の高さがうかがえます。
FiNANCiEのエンタメプロジェクトの特徴

FiNANCiEで展開される「エンタメ」カテゴリのプロジェクトには、他のクラウドファンディングやカテゴリにはない際立った特徴があります。
ここでは、サポーターを惹きつけるおすすめポイントを順に紹介していきます。
感情的な応援・ファン文化の重視
エンタメプロジェクトは、「好きな作品やクリエイターを支えたい」というファンの純粋な気持ちが支援の原動力になっている点が大きな特徴です。
ファンはコミュニティ内で発行されるトークンを購入することで、プロジェクトに参加するサポーターとなります。
こうしてサポーターとなったファンがコミュニティ内でクリエイターの情熱に触れ、同じ想いを共有する仲間とつながることで、支援そのものを楽しむ独自のファン文化を築き上げているのが魅力です。
サポーター参加型で作品づくりに関われる
FiNANCiEのエンタメプロジェクトは、サポーターが作品づくりの過程に直接関われる点が大きな魅力となっています。
例えば、映画制作や音楽活動を主軸とするプロジェクトでは、トークンを保有するサポーターが投票やアイデア提案を通じて、ストーリーの展開や企画内容に影響を与えることが可能です。
単に完成した作品を鑑賞するだけでなく、クリエイターとともに作品を「創る」という深い没入感が、多くのサポーターから支持を集めています。
公開イベントや作品リリースと連動した展開
エンタメプロジェクトの中には、既存のイベントと連動して企画が進行するものもあります。
具体的には、映画の公開日や音楽フェスの開催日、アーティストのライブ日程といったリアルな催しに合わせ、FiNANCiEのコミュニティ内で特別なキャンペーンなどが展開されます。
このような連動により話題性が高まり、サポーターはオンラインとオフラインの両方で一体感を味わいながらエンタメをより深く楽しめるのが魅力です。
クリエイティブ性の強い特典設計
エンタメプロジェクトは、サポーターへの支援特典として、クリエイティブ性の高いリターンを用意している点も大きな魅力です。
例えば、限定公開の映像コンテンツやクリエイターのサイン入りグッズ、プロジェクト独自のNFTコレクションなどを提供しています。
さらに、作品への出演権やオーディション参加権といった、他では得られない特別な体験にも期待でき、そのような特典がサポーターの心をしっかり掴んでいます。
関連記事をチェッククラファンのエンタメプロジェクトおすすめ10選|まとめ
本記事では、クラウドファンディングで人気のおすすめエンタメプロジェクト10選と、FiNANCiEのエンタメプロジェクトが持つ特徴について解説してきました。
FiNANCiEのエンタメプロジェクトは、サポーターが作品制作に直接関われる共創体験や、クリエイターとともに歩む一体感が大きな魅力です。
この記事を参考に、あなたの心を動かすお気に入りのプロジェクトを見つけ、未来のエンタメを応援してみるのもよいでしょう。
FiNANCiE公式サイトはこちら