ヴァンビ氏の現在の活動や年収、ヴァンゆんの関係・ヒカル氏との対立も解説
ヴァンビ氏は、ヴァンゆんコンビやスパイダーメン名義での活動を通じて人気を集め、YouTuberとしての地位を確立した人物です。
2024年からは、SNS運用に特化したオンラインスクールを設立し、さらにFiNANCiEでも『SNS大学校HERO’ZZ』を開始するなど、起業家・実業家としても精力的に活動しています。
本記事では、ヴァンビ氏の本名・年齢・出身大学・結婚歴・年収に加え、YouTuberとしての経歴や現在の活動、そしてゆん氏やヒカル氏との関係についても紹介していきます。
目次
ヴァンビ氏の基本プロフィール
ヴァンビ氏の出身地は東京都で、誕生日は7月10日ですが、本名や生年・年齢は公表されていません。
しかし、さまざまな噂や情報からこれらを推定することが可能です。
ここでは、謎に包まれたヴァンビ氏の本名や年齢を含め、基本的なプロフィールを紹介していきます。
| 名前 | ヴァンビ |
|---|---|
| 本名 | 小鹿 万火(おが ばんび) ※推定 |
| 別名 | スパイダーメーン/Spider VAMBI |
| 生年月日 (年齢) |
1995年7月10日(30歳) ※推定 |
| 出身地 | 東京都 |
| 職業 | YouTuber/実業家/元バンドマン |
本名・年齢非公表のYouTuber
本名が非公表のヴァンビ氏ですが、インターネット上では本名を「小鹿万火(おがばんび)」と指摘する噂があります。
そして、ヴァンビ氏本人が過去にこの噂をX(旧Twitter)で肯定していることから、この噂は信ぴょう性が高いと考えられます。
また、年齢についても、2025年のYouTube番組において「2008年から中高6年間にわたってオーディションを受けていた」というエピソードから推測が可能です。
2008年時点における年齢が13歳から逆算すると、生年月日は1995年となり、2025年10月現在の年齢は30歳となります。
生活保護の母子家庭で育つ
ヴァンビ氏は幼少期に父親と死別し、母子家庭で6人兄弟の3男として育ちました。
家計は厳しく、生活保護を受けながら学校に通うなど、過酷な環境での幼少期だったことがうかがえます。
そのため、子供の頃は経済的な理由からさまざまな夢を諦めざるを得ませんでした。
しかし、この経験こそが、現在のYouTuberとして、そして実業家としての成功に大きな影響を与えていると考えられます。
舞台俳優だった父に憧れて俳優を志す
亡くなった父親は舞台俳優であり、ヴァンビ氏は幼少期からその活躍を映像で繰り返し見ていたそうです。
幼い頃のヴァンビ氏は、映像の中の父親に強い憧れを抱き、自然と舞台俳優を目指すようになりました。
2008年から中学・高校の6年間にわたりオーディションを受け続けましたが、残念ながら一度も合格することはありませんでした。
ヴァンビ氏の学歴
本名や年齢と同様に、ヴァンビ氏の出身大学や最終学歴についても公式な発表はありません。
しかし、学歴に関連するいくつかの情報が存在しており、そこから出身大学をある程度推測することができます。
最終学歴や大学進学の有無は非公表
ヴァンビ氏の最終学歴は非公表ですが、過去に「大学に行ってみたかった」と語ったことがあります。
このことから、高校には進学したものの、その後大学へは進学しなかった可能性が高いと考えられます。
出身大学や学歴がないことはネガティブに受け取られがちですが、2025年現在のヴァンビ氏はYouTuberや実業家として大きな成功を収めているようです。
このエピソードからは、生まれ持った聡明さや、不遇な環境にも負けない強い克己心がうかがえます。
ヴァンビ氏のYouTuberとしての経歴
ヴァンビ氏は2016年頃から、年齢や本名を非公開にしたYouTuberとして活動を開始しましたが、当初は再生回数や登録者数が伸びず、苦戦していました。
しかし、2018年のヴァンゆんコンビ結成をきっかけに活動が軌道に乗り、2022年からは個人名義で日本最短記録を更新するほどの人気YouTuberへと成長しています。
ここでは、ヴァンビ氏のYouTuberとしての歩みを紹介していきます。
2016年:YouTuberとしての活動を開始
ヴァンビ氏は2016年に個人チャンネルを開設し、YouTuberとしての活動を始めました。
チャンネル開設当初はエンタメ系の動画を投稿していましたが、特に最初の1年間は再生回数が伸びず、苦労していたそうです。
原因を自分なりに分析した結果、自分本位ではなく「みんなが求めているもの」を発信すべきだという結論に至りました。
その後、需要は高いものの専門チャンネルが存在しない分野に着目したところ、この判断が功を奏し、徐々に人気を集めるようになります。
2018年:元アイドル・ゆん氏と「ヴァンゆん」を結成
2018年、YouTuber事務所・UUUMに所属したヴァンビ氏は、元アイドルのゆん氏と1ヶ月限定でコンビを結成しました。
ヴァンゆんコンビは、元ビジュアル系バンドマンと元アイドルによる美男美女コンビとして大きな反響を呼びました。
その反応を受けて、2人は正式にコンビを結成し、本格的な活動をスタートします。
また、コンビ結成に際してヴァンビ氏は、自身のYouTubeチャンネル名を「ヴァンゆんチャンネル」へと変更しました。
2019年:「ヴァンゆんチャンネル」が100万人を突破
2019年3月には、「ヴァンゆんチャンネル」の登録者数が100万人を突破しました。
多くのYouTuberがファン獲得に苦戦する中、ヴァンゆんコンビが開始からわずか半年でこの数字を達成したことは、当時大きな話題となります。
その後も登録者数は順調に増加し、最終的には220万人を超える規模へと成長しました。
2019年:ヴァンゆんとして太田プロダクションに移籍
2019年9月、ヴァンビ氏はゆん氏とともに、大手芸能事務所の太田プロダクションへ移籍しました。
人気YouTuberが大手芸能事務所に所属するのは業界初の試みであり、この移籍は大きな注目を集めます。
ヴァンゆんコンビは同年10月に人気テレビ番組「ダウンタウンDX」へ出演し、翌年には「つづきはテレビでTV」のMCを務めるなど、テレビ業界にも活動の場を広げていきました。
2022年:ヴァンゆんとしてのコンビ活動を休止
2022年5月、ゆん氏が適応障害を発症したことにより、ヴァンゆんコンビは一時的に活動を休止しました。
その後、7月にゆん氏が復帰したことでコンビ活動を再開し、動画再生回数の伸び悩みを改善するために、エンタメ系からコント動画へと方向転換を図ります。
再生回数は上向いたものの、「本来のYouTuberとしての活動から離れている」と感じるようになり、同年12月31日をもって無期限の活動休止を発表しました。
2022年:個人チャンネル「スパイダーメーン」を開始
ヴァンゆんコンビの活動再開と同時期に、個人チャンネル「spider-maaaaaaan / スパイダーメーン」を開設し、は覆面YouTuber・スパイダーメーンとしての活動を始めました。
当初はスパイダーメーンの正体を明かさず、国籍もインドに設定したうえで匿名的に活動していたようです。
つまり、ヴァンビ氏としての知名度を活かさない形でスタートした企画でしたが、体を張ったショート動画が話題を呼び、この個人チャンネルも順調に人気を伸ばしていきます。
2023年:ヴァンゆんを正式に解散
2023年9月9日、ヴァンゆんコンビの正式な解散が発表されました。
2人はチャンネル内の動画で、それぞれが自分の幸せを見つけた結果、別々の道を歩むことを決意したと語っています。
最後の動画は再生回数が100万回を超え、大きな決断を下した2人に対し、多くの視聴者から温かいエールが寄せられました。
2023年:個人チャンネルの登録者数が日本最短記録を更新
2023年7月、ヴァンビ氏の個人チャンネル「spider-maaaaaaan / スパイダーメーン」の登録者数が1,000万人を突破しました。
これはチャンネル開設からわずか374日後の達成であり、日本最短記録にあたります。
この快挙の背景には、スパイダーメーン名義での活動がほとんど声を発しない企画中心であったことが挙げられます。
いわゆる「言語の壁」がない構成で、ストレートな身体表現を軸としているため、小さな子供や海外の視聴者にも分かりやすく、国内外問わず幅広い支持を集める結果となりました。
2023年:個人チャンネルの名称を「Spider VAMBI」に変更
2023年11月、ヴァンビ氏はスパイダーメーンの正体が自分であることを公表し、同名義での活動から卒業することを発表しました。
卒業の理由については、もともとスパイダーメーンとして活動を始めた背景に「個人の実力を試したい」という想いがあり、日本最短記録を達成したことが一つの区切りになったと語っています。
その後、当該チャンネルは「Spider VAMBI」へと名称を変更しました。
同チャンネルは2024年3月の投稿を最後に更新が止まっているものの、ヴァンビ氏自身が「YouTuber」を第一の肩書として掲げていることから、今後の再開にも期待が寄せられています。
ヴァンビ氏の音楽活動
あまり知られていませんが、ヴァンビ氏はもともとヴィジュアルロックバンドでボーカルを務めていました。
さらに、ヴァンゆんコンビとしての活動期間中にも2枚のシングルをリリースするなど、音楽活動にも積極的に取り組んでいます。
ここでは、ヴァンビ氏の音楽活動に関する経歴を紹介していきます。
2014年:ヴィジュアル系ロックバンド「LOG-ログ-」を結成
ヴァンビ氏は2014年にヴィジュアル系ロックバンド「LOG-ログ-」を結成し、ボーカリストとして約2年間活動していました。
もともとは舞台俳優を目指していましたが、より自由な表現を求めてバンド活動へ転向したといわれています。
「LOG-ログ-」は活動期間中にシングルとアルバムをそれぞれ1枚ずつリリースし、2016年のワンマンライブをもって解散しました。
その後、新しいバンドを結成するまでの「つなぎ」として始めたのがYouTuber活動でしたが、結果的にそれがヴァンビ氏の大きな転機となりました。
2020年:1stシングル「ラ・ラ・ランデヴー!」をリリース
ヴァンゆんコンビとして活動していた2020年、ヴァンビ氏はゆん氏とともに、1stシングル「ラ・ラ・ランデヴー!」をソニー・ミュージックレーベルズからデジタルリリースしました。
作詞にはヴァンビ氏とゆん氏も参加しており、元バンドマンと元アイドルという経歴を活かした高い歌唱力も聴きどころです。
この楽曲のMVは2025年現在もYouTubeで公開されているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
2022年:2ndシングル「すれ違いラバーズ」をリリース
2022年10月、ヴァンゆんコンビは2ndシングル「すれ違いラバーズ」をデジタルリリースしました。
別れを予感させる切ない歌詞や、イラストレーター・空真氏による幻想的なイラストを用いたMVが話題を呼んだ作品です。
2025年10月現在、このMVもYouTubeで視聴することができます。
今現在のヴァンビ氏は実業家として活動中
ヴァンビ氏は2024年に株式会社HERO’ZZを設立し、実業家としてのキャリアをスタートしました。
2025年10月現在も実業家として積極的に活動しており、新たな挑戦を続けています。
ここでは、ヴァンビ氏の現在の実業家としての取り組みを見ていきましょう。
2024年:株式会社HERO’ZZを設立・代表取締役に就任
ヴァンビ氏は2024年1月、株式会社HERO’ZZを設立し、代表取締役に就任しました。
同社はSNSマーケティング支援やインフルエンサー育成を主な事業とし、デジタル分野での発信力を高めたい個人・企業をサポートしています。
さらに、「連続起業家」として知られる溝口勇児氏との共同設立であったことからも、大きな注目を集めました。
関連記事をチェック2024年:SNSスクール「HERO’ZZ UNIVERSITY」を開始
会社設立と同じ2024年、ヴァンビ氏はSNS特化型のオンラインスクール「HERO’ZZ UNIVERSITY」を開校しました。
このスクールでは、現役インフルエンサーが一対一でSNSでの「バズり方」を指導し、アカウント作成から収益化まで、1年間の個別サポートを受けられるのが特徴です。
目的に応じて「エキスパートヒーロープラン/87万7,800円(税込)」と「スタンダードヒーロープラン/65万7,800円(税込)」の2種類のプランが用意されており、月額制での利用も可能となっています。
2024年:ラジオ番組「ヴァンビのTRAVEL NIGHT」を開始
ヴァンビ氏は実業家としての活動と並行して、ニッポン放送でラジオ番組「ヴァンビのTRAVEL NIGHT」を開始し、パーソナリティを務めています。
番組は「旅」をテーマにしており、毎週ゲストを迎えてヴァンビ氏が旅の思い出などを語る内容となっています。
放送は毎週火曜日の夜9時からで、無料アプリ「radiko」を通じて聴取可能です。
2025年:FiNANCiEで『SNS大学校HERO’ZZ』を開始
2025年、ヴァンビ氏は「HERO’ZZ UNIVERSITY」の事業の一環として、FiNANCiEで『SNS大学校HERO’ZZ』プロジェクトを開始しました。
トークン購入者は、プロジェクトのサポーターとしてオーナーであるヴァンビ氏を応援するとともに、FiNANCiEコミュニティへの参加などの限定特典を受け取ることができます。
「HERO’ZZ UNIVERSITY」の活動に関心がある方は、こちらのプロジェクトもあわせて確認してみるとよいでしょう。
関連記事をチェック2025年:法人向けサービス「HERO’ZZ for BIZ」を開始
2025年5月、ヴァンビ氏は法人向けのSNS運用スクール「HERO’ZZ for BIZ」を開講しました。
このスクールでは、近年需要が高まっている企業のSNSマーケティング戦略を実践的に学ぶことができ、SNS・LINE・LP・広告運用など幅広いマーケティング領域をカバーしています。
特に最先端のトレンドを積極的に取り入れているため、効果的なマーケティング戦略をすぐに実践に活かせるとして、多くの企業から支持を集めています。
受講料は1人あたり40万円で、最長1年間の受講が可能です。
ヴァンビ氏の年商・年収・総資産
人気YouTuberであり実業家でもあるヴァンビ氏の年商・年収・総資産は公表されていません。
それでも、さまざまな情報からおおよその金額を推測することは可能です。
ここでは、ヴァンビ氏の年商・年収・総資産について考察していきます。
推定年商は10億円以上
ヴァンビ氏は2025年7月、自身のX(旧Twitter)アカウントに「年商〇〇億くらいまで来れました。」と投稿しました。
数字の部分は伏せられていますが、「〇」が2つ並んでいることから、2桁以上の数字が入ると推測されます。
つまり、ヴァンビ氏の年商は10億円以上に達している可能性があると考えられます。
推定年収は2億円
2025年現在、ヴァンビ氏の主な収入源は「会社役員としての報酬」と「YouTuberとしての広告収入」の2つです。
株式会社HERO’ZZは年商10億円以上が見込まれることから、ヴァンビ氏は同社から約1億円以上の役員報酬を受け取っていると考えられます。
YouTubeチャンネルは実質的に休止状態ですが、一定の再生回数を維持しているため、広告収入は数千万円規模に上る可能性があります。
以上より、ヴァンビ氏の2025年の年収はおおむね2億円程度と推測可能です。
推定総資産は10億円以上
2025年10月までに、ヴァンビ氏が運営するYouTubeチャンネルの登録者数は210万人に達し、コンビ活動時代も含めた総再生回数は約20億回となっています。
人気YouTubeチャンネルの場合、1回あたりの広告収入はおおよそ1.0円とされるため、単純計算でYouTuber活動による収益は20億円に相当します。
この収益はゆん氏と折半していたと考えられることから、ヴァンビ氏の総資産は10億円以上に上る可能性があるといえるでしょう。
ヴァンビ氏と有名YouTuberの気になる関係
人気YouTuberとして業界を牽引してきたヴァンビ氏は、他のYouTuberとの間でもさまざまな人間関係が取り沙汰されています。
ここでは、ヴァンビ氏と有名YouTuberたちとの気になる関係性について見ていきましょう。
ビジネスカップル?元コンビ・ゆん氏の関係
ヴァンビ氏の交友関係の中でも、特にファンの関心を集めたのが元相方のゆん氏との関係です。
仲の良さからファンの間では「交際しているのでは?」という噂が広まり、YouTubeチャンネルでも結婚企画が行われるなど、ヴァンビ氏がゆん氏への好意を示す演出が目立ちました。
しかし、2023年にゆん氏が結婚したことを契機にコンビが解散したことから、2人はあくまでビジネスカップルであったと考えられます。
別の男性と結婚したゆん氏に祝福のツイート
コンビ解散に伴い不仲説もささやかれましたが、ヴァンビ氏はゆん氏の結婚報道の際、自身のX(旧Twitter)アカウントで祝福のコメントを投稿しました。
生配信に頼らずとも結婚できたシルクロードにならゆんちゃんを任せられるわ
— VAMBI / ヴァンビ (@the_Vambi) May 30, 2023
世界一心が綺麗で美しい女性です
世界一幸せにしてあげて下さい
また、ゆん氏も入籍や妊娠の報告をいち早くヴァンビ氏に伝えていると明かしています。
これらのエピソードから、ヴァンビ氏とゆん氏は友人として良好な関係を保っていることがうかがえます。
対立が激化?YouTuber・ヒカル氏との関係
2024年12月頃、ヒカル氏がひろゆきこと西村博之氏との対談で、ヴァンビ氏のYouTuber活動や事業に対して苦言を呈したことに対し、ヴァンビ氏はSNS上で反論しました。
翌年3月にはヒカル氏がヴァンビ氏の年収に言及したことを受け、ヴァンビ氏はヒカル氏の天然石ビジネスを「霊感商法」と揶揄し、本来無関係のビジネスパートナーにも非難が及ぶ事態となります。
その結果、ヒカル氏の周囲の関係者も巻き込む形で両者の対立は激化し、一時はヒカル氏サイドで訴訟が検討されるほど深刻な状況となりました。
ヴァンビ氏がヒカル氏に謝罪して和解
ヒカル氏とヴァンビ氏はSNS上で応酬を続けましたが、4月頃にはそれぞれが謝罪動画を公開しました。
しかし、ヴァンビ氏は当初も強気な姿勢を崩さなかったため、ネットユーザーから「反省していない」として強く非難されます。
これを受けてヴァンビ氏はヒカル氏のもとへ直接謝罪に赴き、ようやく人気YouTuber同士の深刻な対立は終息を迎えました。
動画では、ヴァンビ氏がスピリチュアル好きであることを明かす意外な「オチ」もあり、穏やかな幕引きに安堵したファンも多く見られました。
やばい飲み会を主催?女性インフルエンサーとの関係
2025年4月、人気歌い手YouTuberの地雷チャン氏が自身のSNSで、ヴァンビ氏が関わった飲み会に参加した際の体験を明かしました。
具体的には、頭にテキーラをかけられそうになったことや、大麻グミを勧められる場面などがあったとされています。
ネット上では「CBNグミではないか」といった憶測も広まり、一部で話題となりましたが、これらの内容については事実確認が難しく、あくまで噂として伝えられています。
炎上の原因「大麻グミ」の提供者や違法性は不明
ヴァンビ氏がその飲み会に参加していたことは、複数の証言や報道から確認されていますが、主催者として関与していたかどうかについては確定的な証拠はありません。
また、ネット上の噂や一部メディアでは、飲み会で「大麻グミ」と呼ばれるものが提供されたとする情報も見られます。
ただし、参加者の1人は「店に着いた時点でテーブルに置かれていた」と話しており、誰が提供したのかについては真偽は不明です。
さらに、「通販サイトなどで普通に売られているものだった」と説明する声もあるため、実際にどのような成分が含まれていたのかについても明確にはなっていません。
ヴァンビ氏に関する噂の真相
なにかと話題の尽きないヴァンビ氏には、人間関係以外にも「やばい」と評されるさまざまな噂があります。
ここでは、ヴァンビ氏に関する噂と、その背景や真相について整理してみましょう。
ヴァンビ氏は病気?
ヴァンビ氏はこれまでにいくつかの病気を経験したことを自身で明かしています。
代表的なものはうつ病で、極貧だった家庭環境やYouTuber活動中の挫折、誹謗中傷などが原因と考えられます。
また、ゆん氏とのコンビ解散直後には、先行きの不安から円形脱毛症が7か所にできたと伝えられており、心身への影響の大きさがうかがえるでしょう。
現在はこれらを乗り越え、YouTuber兼起業家として元気に活動している状況です。
ヴァンビ氏は整形した?
ヴァンビ氏には「バンドマン時代と顔が違う」「整形したのでは?」という噂がありますが、これは事実といえます。
2018年にはヴァンビ氏自身がX(旧Twitter)で整形を認め、ありのままの自分を受け入れてほしいと発信していました。
また、バンドマン時代の写真と2025年現在の写真を比較すると、目・鼻・フェイスラインに変化がみられることが分かります。
ファンの多くはヴァンビ氏の変化を好意的に受け止めており、整形に関する誹謗中傷や炎上は起きなかったようです。
ヴァンビ氏は極度の潔癖症?
ヴァンビ氏は自身が潔癖症であることを認めており、元相方のゆん氏も「結婚できないのではないか」と心配していたほどです。
例えば、スマホを頻繁に水洗いすることや、自宅に複数台の掃除機を置いていること、他人の作った料理が食べられないといった行動がみられるといわれています。
なお、ヴァンビ氏は潔癖症をネタにしたYouTube企画も立案していることから、この特性に対してコンプレックスは抱いていないようです。
『SNS大学校HERO’ZZ』オーナー・ヴァンビ|まとめ
ヴァンビ氏は本名・年齢非公表のYouTuberとして活動しており、特にヴァンゆんコンビやスパイダーメーン名義での活動は大きな人気を集めました。
2024年にはYouTuberとしての経験を活かし、SNS特化型オンラインスクール「HERO’ZZ UNIVERSITY」を開始するなど、起業家としても注目されています。
また、ヴァンビ氏の事業にはFiNANCiEの『SNS大学校HERO’ZZ』プロジェクトも深く関わっているため、あわせてチェックすると理解が深まるでしょう。
FiNANCiE公式サイトはこちら








