『幸福堂』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

FiNANCiE(フィナンシェ)で注目を集めるプロジェクトのひとつが、熊本県天草市の絶品車海老をサポーターと共に応援する『幸福堂』です。
このプロジェクトは、福岡市の百貨店・博多大丸が立ち上げた「九州探検隊」とFiNANCiEの「未来共栄プロジェクト」の第4弾で、天草の高品質車海老を全国・世界に広める挑戦が特徴となっています。
本記事では、プロジェクトの魅力や活動計画、支援特典に加え、コミュニティトークン(CT)の購入方法や価格情報まで、わかりやすく解説します。
目次
『幸福堂』とは九州探検隊による未来共栄プロジェクト
『幸福堂』は、福岡市の百貨店運営会社・博多大丸が開業65周年を記念して立ち上げた「九州探検隊」とFiNANCiEが共同で手がける「未来共栄プロジェクト」の第4弾です。
九州探検隊は、九州のまだ知られていない地域資源や文化を発掘・紹介し、地域全体の活性化を目指す活動を行っています。
未来共栄プロジェクトは、九州の生産者や事業者を主役に、Web3技術を活用して全国の人々から支援を得る新しい地方創生の仕組みです。
その中で展開される『幸福堂』プロジェクトでは、熊本県天草市の幸福堂が手がける車海老養殖の取り組みを、コミュニティと共に応援する形で進められています。
プロジェクトの特徴
『幸福堂』と銘打つグルメプロジェクトは、天草の車海老養殖事業を全国、さらに世界へ広げる挑戦を、サポーターと共に進める点が最大の特徴です。
40年にわたる研究で培った独自の養殖技術により、弾力ある歯ごたえと上品な甘みを両立させた高品質な車海老を生産し、その魅力をより多くの人々に届けることを目指しています。
サポーターはトークンを通して、単に事業を応援するだけでなく、天草に食の魅力で世界中の人々を呼ぶという壮大な夢を共有する仲間になることができます。
プロジェクトの活動計画
『幸福堂』プロジェクトは、養殖池を増設して車海老の生産量を拡大し、年間を通じて安定的に出荷できる体制を整えることを最初の目標としています。
集まった支援金は、養殖池の増設費用に加え、数々の賞を受賞した「車海老せんべい」の新商品開発や海外への販路拡大などにも活用する計画です。
将来的には、幸福堂の車海老を存分に楽しめる紹介制の飲食店や宿泊施設を天草に設けることも視野に入れており、地域全体の活性化を目指す長期的なビジョンを描いています。
プロジェクトの支援特典
『幸福堂』プロジェクトでは、トークンの保有数に応じて段階的な支援特典が用意されています。
例えば、400トークン以上を保有すると、コミュニティ限定コンテンツへのアクセスや新商品開発への参加権が得られる仕組みです。
保有数を2,000トークン以上に増やすと、定番商品の割引購入権や、天草の提携先で特別メニューや割引を受けられるなど、実用的な特典も追加されます。
さらに、最上位の6,500トークン以上を保有するサポーターには、限定商品の最優先案内といった特別なサービスも用意されており、特別感を味わえます。
プロジェクトのイベント
『幸福堂』プロジェクトでは、サポーターへの感謝を伝えるイベントを定期的に開催しています。
過去には、トークン保有者を対象にデジタルカードが当たる抽選会を実施し、当選者には集めたカードの枚数に応じて報酬としてトークンを付与しました。
さらに、新商品の車海老せんべいをFiNANCiEポイントでお得に購入できる販売企画も行われ、サポーターはさまざまな形でプロジェクトに関わることができます。
関連記事をチェックプロジェクトの投票
『幸福堂』プロジェクトでは、サポーターの意見を反映させるための投票を実施しています。
過去には、天草のイメージを問うアンケートや、車海老のお気に入りの食べ方を質問する投票など、コミュニティを盛り上げるユニークな企画が行われました。
これらの投票にはトークン保有者が参加でき、その結果は今後のプロジェクト運営に活かされるため、参加者はプロジェクトを共に育てる一員としての楽しみを感じられます。
熊本県天草を拠点とする「幸福堂」について
『幸福堂』プロジェクトの中核となるのが、熊本県天草市で車海老の養殖・販売を手がける「幸福堂」です。
ここでは、幸福堂が誇る車海老の特徴や販売中の商品に加え、幸福堂の口コミや評判についても紹介していきます。
天草市で養殖した車海老を販売
幸福堂は1992年に創業し、八代海の豊かな自然に恵まれた熊本県天草市で車海老の養殖を手がけています。
独自の養殖技術で育てた車海老は、その品質の高さから豊洲市場でも高値で取引され、多くの寿司屋や和食の名店に利用されてきました。
看板商品の活車海老「海老王」をはじめ、贈答用としても喜ばれる高品質な車海老を、産地直送で全国に届けているのが大きな特徴です。
40年の研究が生んだ養殖技術
幸福堂の車海老は、40年にわたる研究の末に確立された独自の養殖技術で育てられています。
その技術の根幹にあるのが、薬品を一切使わず、徹底的に管理された清潔な養殖環境です。
このクリーンな環境で育つことで、一般的な海老特有の臭みがなく、海老のミソまで美味しく味わえるという格別な品質を実現しています。
さらに、日々の飼育過程で厳しく鍛えられた車海老は「アスリート」と評されるほどの強い生命力を持ち、配送時の環境変化にも耐えられるため、最高の鮮度で顧客に届けられます。
弾力ある歯ごたえと上品な甘み
幸福堂の車海老は、一般的な「プリプリ」という表現では収まらない、「筋肉質」と評されるほどの弾力ある歯ごたえが魅力です。
この独特な食感は、車海老が十分に運動できる養殖環境を徹底的に追求した結果で、他の天然物にはない価値を生み出しています。
さらに、餌となるプランクトンを自社で高濃度に栽培して与えることで、配合飼料だけでは得られない、素材本来の上品な甘みを引き出すことに成功しています。
車海老せんべいも販売中
幸福堂は、主力商品である活車海老のほか、自慢の車海老を丸ごと贅沢に使った「車海老せんべい」も販売しています。
この商品は、濃厚な車海老の甘みと豊かな海の香りが口いっぱいに広がるのが特徴で、多くのファンを魅了してきました。
最近では、天草の天然塩を使用した「プレミアム塩」といった新商品も開発され、コミュニティ内で先行販売されるなど、サポーターとの交流を深めるための重要なアイテムとなっています。
「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」で受賞
幸福堂の車海老せんべいは、その優れた品質が外部からも高く評価され、2020年には「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」でベストセレクションを受賞しました。
この受賞は、熊本県内の多くの食品の中で特に優れた一品として認められ、地域を代表する逸品であることを示しています。
この受賞を契機に、車海老せんべいは幸福堂の事業の柱の一つとなり、新商品開発や海外への販路拡大など、さらなる挑戦へとつながっています。
「幸福堂」の口コミ評判
幸福堂の製品は、車海老・車海老せんべいともに、実際の購入者から非常に高い評価を受けています。
天草の車海老で一番美味しいと思います!是非とも試す価値あり。出典:Googleマップ
口コミでは、車海老の新鮮さや上品な甘みだけでなく、車海老せんべいの濃厚な味わいや贈答用にも適した高級感のあるパッケージも好評です。
さらに、硬すぎず食べやすい食感は、子どもからお年寄りまで幅広い世代に支持され、お土産としてプレゼントした相手にも喜ばれています。
天然を越えた最高の車海老だと個人的に思います。お世話になった人への贈り物にぴったり。車海老せんべいもとても美味しいです出典:Googleマップ
こうした味・食感・パッケージに至るまでの総合的な魅力が、多くのリピーターを惹きつけ、全国にファンを広げる大きな理由となっています。
プロジェクトオーナー・山崎優美子氏について
FiNANCiEの『幸福堂』プロジェクトを牽引するのは、幸福堂の「アトツギ」として父が育てる車海老の魅力を誰よりも深く理解するオーナー、山崎優美子氏です。
彼女は熱い想いを胸に、サポーターと深くつながるコミュニティを築き、「天草に食で世界から人を呼ぶ」という夢の実現を目指しています。
FiNANCiEのコミュニティでは、イベント企画や情報発信を自ら行うだけでなく、他プロジェクトとのコラボ企画やサポーターを事業部長に任命するなど、ユニークな運営手法も実践しています。
『幸福堂』のコミュニティトークン(CT)情報
本記事の最後に、『幸福堂』のコミュニティトークン(CT)の情報を紹介していきます。
コミュニティトークンの価格は常に変動しているため、トークン購入の際は、現在の価格だけでなく過去の価格チャートも参考にするようにしましょう。
トークンの買い方
コミュニティトークンは、FiNANCiEの各コミュニティに設置されたマーケットプレイスで購入可能です。
- FiNANCiEアプリまたはWeb版FiNANCiEにログインする
- アカウントメニューから「FiNANCiEポイント/売上金」のページを開く
- FiNANCiEポイントを購入する
- 『幸福堂』のマーケットにアクセスし、「購入」ボタンを押す
- 希望する支払額(100ポイント以上)を入力する
- 「確定」ボタンを押す
FiNANCiEポイントの決済方法は、以下の6通りですが、フィナンシェトークン(FNCT)での決済はWeb版FiNANCiEの利用に限られます。
- 売上金でポイントを購入
- FNCT
- クレジットカード
- あと払い(ペイディ)
- コンビニ
- 銀行振込
【2025年9月時点】チャートで見るトークン価格
2025年9月末時点の1ヶ月間の価格チャートを見ると、最高値は9月26日の2.9813円、最安値は9月10日の2.3958円となっています。
チャートを視覚的に確認すると、価格は日々上下に変動しているものの、最高値・最安値ともに2円台で推移しているため、比較的安定していると考えられます。
一方で、1年単位のチャートでは最高値が8円近くまで上昇しており、長期的には価格はやや下降傾向にあります。
ただし、トークンの価格はプロジェクトの進捗状況やさまざまな要因で変動する可能性があるため、購入を検討する際は最新のチャートを必ず確認してください。
関連記事をチェックFiNANCiE『幸福堂』プロジェクト|まとめ
本記事では、『幸福堂』プロジェクトの特徴や活動計画に加え、コミュニティトークン(CT)の買い方や価格チャートについても紹介してきました。
このプロジェクトは、「九州探検隊」が手がける「未来共栄プロジェクト」の一環として、天草の絶品車海老の魅力を世界に発信する挑戦となっています。
食や地方創生に興味がある方は、トークンを購入して天草の未来を共に創る「仲間」に加わってみてはいかがでしょうか。
FiNANCiE公式サイトはこちら