プロジェクト(コミュニティ)

Project Community

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

伊豆半島の海や自然を愛する方には、熱海初のクラフトジン蒸溜所を中心に展開する『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトがおすすめです。

FiNANCiE(フィナンシェ)の『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトでは、熱海や伊豆の植物由来フレーバーを活かしたジンを作りながら、海の環境保護にも貢献することを目指しています。

本記事では、同プロジェクトの活動計画のほか、蒸溜所やクラフトジンの特徴、資金調達の要となるコミュニティトークン(CT)情報についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

iOSまたはAndroidで
「FiNANCiE」アプリをインストール

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』とは海の環境保護プロジェクト

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』とは、熱海初のクラフトジン蒸溜所の設立を通じて、地域の魅力を発信すると同時に、海の環境保護にも寄与することを目的としたグルメプロジェクトです。

本記事では、プロジェクトの特徴や今後の活動計画に加え、コミュニティトークン(CT)を保有することで得られる支援特典についても紹介していきます。

プロジェクトの特徴

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトは、熱海や伊豆産の植物由来フレーバーに加え、地元の海で採れた海藻を使用してクラフトジンを製造する点に大きな特徴があります。

さらに、売上の一部を海の環境保護活動に充てることを明確な目標として掲げています。

サポーターはトークンを通じて、クラフトジン作りを応援するだけでなく、熱海の自然を守る社会貢献活動に直接関わることができます。

このような取り組みは、地域で生産したものを地域で消費するサイクルを生み出し、熱海の新たな価値を創造する挑戦とも言えるでしょう。

プロジェクトの活動計画

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトは、2024年の設立以降、段階的な事業拡大を計画しています。

2025年には、世界初となる松のジン「Resiria」をリミテッドエディションとして発売しました。

さらに2026年には、サポーターの投票で選ばれた植物由来フレーバーを使った「オーナーズボトル」を発表する予定です。

こうした取り組みを通じて、熱海の新しい特産品を創出し、蒸溜所自体が観光名所としても親しまれることで、地域経済の活性化に寄与することを狙っています。

プロジェクトの支援特典

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトでは、トークン保有数に応じた段階的な支援特典を用意しています。

例えば、1,330トークン以上の保有で、コミュニティ参加や投票権が得られます。

また、6,690トークン以上では、ジンのブレンド体験などの限定イベントへの参加や「オーナーズボトル」の購入が可能です。

さらに、最上位の13,390トークン以上になると、併設バーの優先予約やプレミアム商品の優先案内など、特別な体験価値を享受できます。

関連記事をチェック
フィナンシェのコミュニティトークン(CT)を一番お得に購入する方法

クラフトジン蒸溜所「熱海蒸溜所」について

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトの中核を担うのが、同名のクラフトジン蒸溜所です。

ここでは、熱海初の蒸溜所としての特徴や「伊豆ファン倶楽部事業」との連携に加え、主力商品についても紹介していきます。

2024年に熱海初の蒸溜所として始動

「熱海蒸溜所」は、2024年6月に熱海市で初めてのクラフトジン蒸溜所として開業しました。

蒸溜所は、熱海の指定有形文化財「起雲閣」の目の前という由緒ある場所にあり、100年以上の歴史を持つ元畳店の建物を活用しています。

蒸留器には、世界的に評価の高いドイツ・アーノルド・ホルスタイン社製のものを採用するなど、品質へのこだわりは熱海の新たな名産品を生み出す挑戦への本気度を示しています。

地元産の植物由来フレーバーを使用

「熱海蒸溜所」のクラフトジンは、熱海や伊豆産の植物由来フレーバーをふんだんに使っている点が大きな特徴です。

特に、熱海が生産量日本一を誇る「橙」をジンの中心的な香りに据え、橙の瑞々しい風味を引き出しています。

さらに、伊豆最古の神社である白濱神社から特別な許可を得て採取した希少な天然ビャクシンや、地元の海で採れる海藻「ハバノリ」も使用し、熱海の自然を感じられる一杯を追求しています。

国の「伊豆ファン倶楽部事業」と連携

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトは、地域振興を目指す「伊豆ファン倶楽部事業」と連携し、地域社会との結びつきを重視しています。

この連携により、単独のプロジェクトでは難しい広範囲な情報発信や、他の伊豆地域プロジェクトとの共同企画が可能になります。

実際にFiNANCiE上ではコラボキャンペーンを実施しており、地域全体で熱海や伊豆の魅力を発信することで、ブランド価値の向上と地域経済の活性化という相乗効果が期待できるでしょう。

主力商品は「STANDARD CRAFT GIN」

「熱海蒸溜所」の主力商品は、熱海の自然の恵みを凝縮した「STANDARD CRAFT GIN」です。

このジンには、熱海産の橙や伊豆産の多様な植物由来フレーバー、地元の海で採れる海藻など、全21種類の原料が使用されています。

さらに、売上の一部は海の環境保護に貢献する「1% for the Planet」プログラムに加盟しており、飲むことで社会貢献にもつながる点が大きな特徴です。

国際的なコンペティションでシルバーメダルを受賞

「STANDARD CRAFT GIN」は、世界屈指の酒類品評会である「ロンドン・スピリッツ・コンペティション2025」において、シルバーメダルを受賞しました。

このコンペティションでは、味わい・コストパフォーマンス・外観の3つの軸で総合的に評価されるのが特徴です。

審査員からは「森の松とピンクペッパーコーンの香りが広がり、柔らかなトロピカルフルーツの風味が感じられる」と高く評価されており、品質が世界的に認められた証となっています。

併設するバーで自社製クラフトジンを提供

「熱海蒸溜所」には「BAR SEACLIFF」が併設されており、製造されたばかりのクラフトジンをその場で楽しむことができます。

ジンを活かしたオリジナルカクテルやテイスティングセットはもちろん、地元産のフルーツを使った季節のカクテルも味わえます。

また、ジンに合うおつまみとして、熱海の猪のジャーキーなども用意されており、お酒と共に熱海の食も満喫できるのが魅力です。

ガラス越しに輝く蒸留器を眺めながら、熱海の風土を感じる一杯は、この場所ならではの特別な体験となるでしょう。

プロジェクトオーナー・釜谷道夫氏について

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトを率いるのは、同蒸溜所の代表兼クラフトジンの蒸留責任者である釜谷道夫氏です。

ここでは、釜谷氏のバーテンダーとしての豊富な経歴や、数々の有名店でドリンク開発を手がけてきた実績に焦点を当てて紹介します。

バーテンダーやバー経営を経験

釜谷道夫氏は、20代からバーテンダーとしてのキャリアをスタートさせ、銀座や南青山の一流バーで腕を磨きました。

その後、西麻布で自身のバー「SEVEN THREE」を14年間経営し、季節のフルーツやハーブを使った独創的なカクテルで、多くの著名人を魅了してきた実績を持ちます。

この長年の現場経験こそが、現在のジン造りにおける味覚の鋭さと、独創的な発想の源泉となっています。

バーディレクターとして数多くのドリンクを開発

釜谷道夫氏は、自身のバー経営を経て、東京のレストラン業界を牽引する「タイソンズアンドカンパニー」にバーディレクターとして入社しました。

有名レストランやカフェを展開する同社で、全店舗のドリンク開発や監修を手がけるなど、その手腕を発揮してきました。

さまざまな現場で培ったドリンク開発の豊富な経験は、現在のクラフトジン造りにおいても、植物由来フレーバーの組み合わせやブレンド技術に活かされています。

『SEACLIFF 熱海蒸溜所』のコミュニティトークン(CT)情報

最後に、『SEACLIFF 熱海蒸溜所』のコミュニティトークン(CT)に関する情報をご紹介します。

コミュニティトークンの価格は日々変動するため、購入を検討する際には、現在の価格だけでなく、過去の価格推移も確認しておくことが大切です。

トークンの買い方

コミュニティトークンは、FiNANCiEの各コミュニティに設置されたマーケットプレイスから購入できます。

トークンの買い方
  1. FiNANCiEアプリまたはWeb版FiNANCiEにログインする
  2. アカウントメニューから「FiNANCiEポイント/売上金」のページを開く
  3. FiNANCiEポイントを購入する
  4. 『SEACLIFF 熱海蒸溜所』のマーケットにアクセスし、「購入」ボタンを押す
  5. 希望する支払額(100ポイント以上)を入力する
  6. 「確定」ボタンを押す

FiNANCiEポイントは6種類の方法で決済可能ですが、フィナンシェトークン(FNCT)での支払いはWeb版FiNANCiEのみで利用できます。

FiNANCiEポイントの決済方法
  • 売上金でポイントを購入
  • FNCT
  • クレジットカード
  • あと払い(ペイディ)
  • コンビニ
  • 銀行振込
関連記事をチェック
フィナンシェのコミュニティトークン(CT)の買い方や使い方を解説

【2025年9月時点】チャートで見るトークン価格

2025年9月の1ヶ月チャートを見ると、最高値は9月25日の4.6919円、最安値は9月13日の4.6594円で、価格はおおむね安定して推移しています。

ただし、コミュニティトークンの価格は、「市場の需給バランス」「大口保有者の売却」「プロジェクトの活動報告やイベント」など、さまざまな要因で変動することがあります。

トークンは主に資金援助の性格が強いものですが、投資的な視点で売買を検討する場合は、これらの最新情報を確認したうえで判断することが重要です。

関連記事をチェック
フィナンシェ各トークンのマーケットの見方や在庫・時価総額・出来高の意味

FiNANCiE『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクト|まとめ

本記事では、『SEACLIFF 熱海蒸溜所』プロジェクトの特徴や販売中のクラフトジンに加え、コミュニティトークン(CT)の購入方法や価格チャートについても解説してきました。

このプロジェクトは、熱海の自然の恵みを活かしたクラフトジン作りを通じ、海の環境保護や地域活性化に挑戦しています。

熱海の未来を応援したい方は、トークンを購入し、ジン一杯に込められた生産者の想いや熱海の自然の魅力を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

FiNANCiE公式サイトはこちら
記事一覧へ戻る >

FiNANCiE(フィナンシェ)
アプリインストールする

App Storeでダウンロード
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる

FiNANCiE(フィナンシェ)
アプリインストールする

Google Play で手に入れよう
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる
まずは公式サイトをチェック