プロジェクト(コミュニティ)

Project Community

『XTEP@稲葉信』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

『XTEP@稲葉信』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

FiNANCiE にあるさまざまなプロジェクトの中でも、最近特に注目されているのが『XTEP@稲葉信』です。

このプロジェクトは、XTEP(エックステップ)というX(旧Twitter)向けのチャットボットツールを普及させるため、2024年8月にローンチされました。

本記事では『XTEP@稲葉信』プロジェクトの概要や活動状況、稲葉信氏とはどのような人物なのか、さらには『XTEP@稲葉信』プロジェクトで購入可能なトークンの価格動向を解説していきます。

『XTEP@稲葉信』とはXTEPを普及させるプロジェクト

『XTEP@稲葉信』とは、稲葉信氏が新たにリリースしたXTEP(エックステップ)の認知獲得と普及を目的としたプロジェクトです。

XTEPはX(旧Twitter)のチャットボットツールで、ポスト・リポスト・いいねをしたユーザーに対して自動でDMを送信したり、予約投稿ができたりするツールです。

現在は初期リリースのため機能が限定されていますが、本プロジェクトを通じて広くユーザーの要望を取り入れ拡張することを目指しています。

プロジェクトの特徴

『XTEP@稲葉信』プロジェクトの特徴は、SNSによる発信とインフルエンサーとのコラボレーションです。

イベントや投票といったFiNANCiEでの特別な活動は行っていないものの、X(Twitter)・YouTubeといったSNSに注力して情報発信を続けています。

さらに、令和の虎メンバーや著名人とのコラボレーションを通じて『XTEP@稲葉信』プロジェクト、そしてXTEPに対する認知をより広く高めようとしている点が大きな特徴です。

プロジェクトの活動計画

『XTEP@稲葉信』プロジェクトは2024年8月1日にローンチし、現在1,700以上のアカウント登録を達成しています。

プロジェクトの活動計画の根底にあるのは「XTEPの新しい使い方を知ってもらい、新機能要望の優先ヒアリング・新機能のベータ版テストへの協力を推進したい」という点です。

稲葉氏はこの理念を掲げるとともに、プロジェクトの中でXTEPを利用するユーザーへのインセンティブを提供し、同時にXTEPのマーケティングを行いたいと明言しています。

プロジェクトの活動報告

FiNANCiEの公式サイトにあるプロジェクトの「活動報告」のページでは、数多くの投稿が確認できます。

これまでの投稿によると、シークレットバイバックによる還元・XTEP利用者向けの特別企画・お年玉特別企画といったイベントが実施されてきました。

そして、ウイスキーサロンとのコラボレーションによる「AL(Allow List)」枠獲得など、ウイスキー愛好家にとっては価値のある特典もありました。

「AL(Allow List)」とは優先リストを意味し、具体的にはウイスキーサロンの主催者である静谷氏が監修したオリジナルウイスキーの優先購入権が得られます。

プロジェクトの支援特典

稲葉氏はプロジェクトの支援特典として、XTEP利用者とのコミュニケーションや利用者から得られたフィードバックをもとに、機能を追加するとしています。

これは、稲葉氏が『XTEP@稲葉信』プロジェクトを単なるクラウドファンディングだけではなく、XTEPを身近なツールとして活用するためのコミュニティと位置づけているためです。

このプロジェクトの支援特典には稲葉氏の理念が反映されており、XTEPそのものに対するこだわりが表れています。

XTEP(エックステップ)の価格詳細

プロジェクトの主軸となるXTEP(エックステップ)ですが、価格は22,000円(税込)と類似ツールに比べると破格で提供されています。

通常、X(旧Twitter)のチャットボット用APIの利用価格は年間660万円であることを考えると、XTEPは他社に比べていかに低価格で提供されているかがよくわかるでしょう。

稲葉氏自身「リーズナブルな価格でXTEPを提供することで、より多くのユーザーに利用してほしい」との願いからこのような価格を設定したとコメントしています。

XTEPの無料トライアル実施中

現在、XTEPは7日間の無料トライアルを実施しており、トライアル期間中は無料ですべての機能を利用できます。

無料トライアルによって事前に機能を確認できるので、自分にとってXTEPの利用はメリットがあるのか、XTEPの機能は自分が利用するうえで十分なのかじっくりと検討できます。

また、アカウント開設から7日間限定の無料トライアルではあるものの、「高額を支払って導入した後に使い勝手の悪さに気付く」といったリスクは回避できるでしょう。

『XTEP@稲葉信』の運営者:稲葉信氏について

『XTEP@稲葉信』プロジェクトを深く理解するうえで、プロジェクト運営者の稲葉信氏を知ることは重要です。

稲葉氏を知ることで、『XTEP@稲葉信』プロジェクトで目指すものや、XTEP(エックステップ)を提供する理念がより明確になるためです。

本項目では、『XTEP@稲葉信』プロジェクトを立ち上げてXTEPを広く認知させようとしている稲葉信氏について詳しく解説していきます。

わずか26歳で起業

稲葉信氏は幼少期を静岡県で暮らし、地元の静岡理工科大学星稜高等学校を卒業した後は、東京電機大学工学部に進学しました。

大学卒業後は株式会社ニチレイフーズに就職し、その後は広告代理店・人材ベンチャー・通信大手企業を経てわずか26歳で起業しています。

現在は株式会社ネルプを含め人材・広告・営業代行・飲食といった複数の企業経営に携わり、経営者として活躍しています。

Instagram用ステップツール「iステップ」の成功

稲葉氏は2022年に株式会社ネルプを創業し、Instagram用ステップツール「iステップ」を開発しました。

iステップは自動DM返信機能を持ち、LINEへの誘導を通じた顧客データの取得やプレゼント配信ができるツールです。

iステップはリリース後にヒットし、2025年2月現在では6,800アカウントの利用者数を誇るほどの実績を積み上げています。

Instagram向けチャットボットツールでは国内最大のシェアを誇り、稲葉氏といえばiステップが代名詞となるほどの成功を収めています。

「令和の虎」の虎として活躍中

稲葉氏を一躍有名にしたのが令和の虎への出演です。初めは2022年6月、276人目の志願者として令和の虎へ出演しました。

このときに志願したのがiステップの事業展開です。初回出演時から圧倒的なプレゼンテーション力で「虎」の心を惹きつけ、見事に「ALL(希望金額達成)」を果たしました。

そして、2023年2月からは「虎」として令和の虎に出演し、現実的かつ論理的な視点で志願者を見極めるエキスパートとして、令和の虎にとってなくてはならない存在になっています。

YouTubeチャンネル「稲葉信の虎イch」の運営

稲葉氏はYouTubeチャンネル「稲葉信の虎イch」を2022年3月に立ち上げ、主に令和の虎に出演している「虎」たちとのコラボ動画を配信しています。

稲葉氏は「稲葉信の虎イch」で自身の活動を配信し続けることによりSNSの魅力を伝え、同時に自身をブランディングしながら認知拡大にも努めています。

現在YouTube登録者は約2.3万人いますが、稲葉氏は約1週間に1~2本ほど新規動画を公開しており、今後もファンは増え続けるでしょう。

『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークン価格

『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークン価格はローンチ時の価格に比べると下がっているものの、現状価格は安定して推移しています。

ここでは『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークン価格について詳しく解説していきますので、プロジェクトに参加したいと考えている方は参考にしてみてください。

2025年2月時点のトークン価格

2025年2月時点の『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークン価格は、約6.3円です。

これまでに発行されたトークン総数は290万トークンであることから、トークン価格とトークン総数からから算出される時価総額は約1,800万円以上にもなります。

時価総額が億を超えるプロジェクトと比べると規模が小さいように思えますが、時価総額ランキングが49位であることを考慮すると、中規模のプロジェクトであると言えるでしょう。

チャートで見るトークン価値の動向

販売開始日となる2024年8月26日のトークン価格は5.25円でしたが、翌日の8月27日には「一般コース」が完売するなど反響の大きさから8月28日にはストップ高を記録しました。

その後も3日連続でストップ高を記録し、販売開始当初5.25円だったトークン価格は8月30日には約17倍となる約89円にまで急騰しました。

その後、プロジェクトの経過とともに徐々に価格は下がっていますが、チャートを1ヶ月単位や1週間単位に切り替えてみると、価格は上下に変動を見せています。

『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークンはどこで買える?

『XTEP@稲葉信』プロジェクトのトークンはFiNANCiEのWebサイトや公式アプリから購入が可能です。

まずはフィナンシェポイントを購入する必要がありますが、ポイント購入の決済方法はクレジットカード・銀行振り込み・ペイディなど多数あるため大変便利です。

ここからは、トークンがどこで買えるのか販売場所をご紹介したうえで、トークンの買い方についても解説していきます。

トークンの販売場所

トークンの購入は「マーケットプレイス」と呼ばれるトークンの売買ができる機能を利用します。

マーケットプレイスはWebサイトもしくは公式アプリからアクセス可能ですが、コミュニティごとにマーケットが分かれているので、まずは支援を希望するコミュニティのマーケットプレイスを開きましょう。

なお、オーナーからトークンを直接購入する「トークン販売」はタイミングが限られていますが、二次流通しているトークンは原則いつでも自由に購入・売却できます。

トークンの買い方

トークンを購入する方法は「直接オーナーから購入する方法」と「二次流通で購入する方法」の2通りです。

直接オーナーから購入する場合、サポーター募集期間中のみ購入可能で、それ以外は二次流通としてマーケットプレイスで購入できます。

トークンを購入するためにはフィナンシェポイントを購入し、フィナンシェポイントでトークンを購入しますが、ポイント購入はクレジットカード・銀行振込・ペイデイといった方法で決済可能です。

FiNANCiE『XTEP@稲葉信』プロジェクト|まとめ

FiNANCiE『XTEP@稲葉信』プロジェクトはXTEPを広く認知してもらいユーザー獲得につなげるプロジェクトです。

稲葉氏自身、このプロジェクトで資金を得るよりも支援者とのつながりを大事にしたいとコメントしていることから、このプロジェクトを通して支援者、ユーザーに対していかに還元するかを重視していることがわかります。

『XTEP@稲葉信』に少しでも興味をもったときには、ぜひ小額からでもトークンを購入してプロジェクトに参加してみてください。

記事一覧へ戻る >
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる