特集・コラム

Features and Columns
2025.09.05

リアルバリューの出演者や話題の放送回、令和の虎との違いも解説

リアルバリューの出演者や話題の放送回、令和の虎との違いも解説

FiNANCiE(フィナンシェ)で展開されている『REAL VALUE』プロジェクトは、同名の人気YouTube番組「REAL VALUE(リアルバリュー)」から派生したものです。

同番組は、ホリエモンこと堀江貴文氏を筆頭とする各界の起業家たちが、同じく起業家である志願者の事業をシビアに評価する点で注目を集めています。

本記事では、リアルバリューの出演者をチェアマン・マフィア・司会者に分けて紹介するとともに、話題となった放送回や「令和の虎」との違いについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

iOSまたはAndroidで
「FiNANCiE」アプリをインストール

YouTube番組「REAL VALUE(リアルバリュー)」とは

REAL VALUE(リアルバリュー)」とは、ホリエモンこと堀江貴文氏がプロデュースするYouTube番組です。

2024年12月23日にYouTubeで初回放送され、以降は毎週水曜日19時頃に定期的に放送されています。

番組の本編はYouTubeの「堀江チャンネル」「三崎チャンネル」で放送されているので、視聴の際は各チャンネルをチェックしてください。

株式会社REAL VALUEの経営エンターテインメント番組

リアルバリューは、株式会社REAL VALUEが運営する経営エンターテイメント番組です。

株式会社REAL VALUEは、堀江貴文氏・三崎優太氏・溝口勇児氏によって創業された会社で、「本物の起業家」を選別するための事業を展開しています。

代表的な取り組みが、日本唯一の経営者コミュニティ「リアルバリュークラブ」の運営であり、YouTube番組リアルバリューは、このクラブメンバーの審査を行う場として機能しています。

起業家が起業家を評価

リアルバリューでは、起業家である志願者のプレゼンをもとに、主宰者である3人の「チェアマン」と「マフィア」と呼ばれる審査員が事業評価を行う点が特徴です。

マフィアには、堀江貴文氏が各領域でトップ経営者として認めた起業家たちが名を連ねており、それぞれの専門知識を生かしてシビアな質問や実践的なアドバイスを行います。

プレゼンの最後には番組が企業査定額を算出し、3人のチェアマンが最終評価を下す流れとなっており、その判断によって志願者をクラブメンバーとして迎えるかどうかが決定します。

成功すれば「リアルバリュークラブ」へ入会

番組で3人のチェアマンから「REAL」認定を受けた志願者は、「本物の起業家」として認められ、リアルバリュークラブへの入会が許可されます。

リアルバリュークラブとは、トップ経営者のみが参加できるコミュニティであり、クラブメンバー同士が起業家としての情報交換や人材紹介を行うなど、人とのつながりを軸にしたハイレベルな事業支援を展開しているのが特徴です。

通常は入会金1,000万円と運営陣による審査を通過する必要がありますが、番組で本物の起業家と認められた場合は、特別枠としてクラブメンバーに加わることができます

「NO MORE VALUE」の札3枚で強制退場

チェアマン3人から「NO MORE VALUE」の札を受け取ると、プレゼン途中であってもその場で強制退場となります。

また、このほかに「FAKE」という評価もありますが、リアルバリュークラブのメンバーとなれるのは「REAL」の札を3枚獲得した志願者のみです。

2025年8月時点では、リアルバリュー参加者31人のうち認定8人・不認定12人・強制退場11人という結果となっており、クラブメンバーとして本物の起業家に認められるのはまさに狭き門といえるでしょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)と令和の虎の違い

「令和の虎」は、日本テレビで放送されていたリアリティ番組「マネーの虎」をYouTube番組としてアレンジしたもので、2018年12月に放送が始まりました。

REAL VALUE(リアルバリュー)と同様にビジネスパーソン向けの経営エンターテイメント番組ですが、両者にはいくつかの相違点もあります。

ここでは、リアルバリューと「令和の虎」の主な違いについて見ていきましょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)と令和の虎の違い
  • 違い①目的
  • 違い②志願者
  • 違い③出演料

違い①目的

リアルバリューは、すでに各領域で成功を収めた経営者と、経営者を目指す志願者たちがリアルな情報交換を行うことで、ビジネスパーソンに本質的な学びを提供することを目的とした番組です。

一方、「令和の虎」は起業家志望者の資金調達をメインとしており、志願者が「虎」と呼ばれる経営者に事業プレゼンを行い、認められれば事業資金を得ることができます。

いずれもトップ経営者を目指す人たちの支援を目的としたYouTube番組ですが、それぞれが提供する内容には明確な違いがあります。

違い②志願者

リアルバリューの志願者の応募条件は「すでに事業を行っている方、もしくはビジネスアイデアに自信のある方」です。

これから起業する人も志願者になれますが、査定時には実績や経営者としての資質も考慮されるため、基本的には一定の事業経験を持つ経営者向けといえるでしょう。

一方、「令和の虎」では、「オリジナル版」「事業再生版」「通販版」「なでしこ版」など、各チャンネルごとに応募資格が異なり、「起業を目指す人」「一度事業に失敗した人」「EC事業を拡大したい人」などが対象となります。

ただしメインの目的は事業資金の調達であるため、リアルバリューと比べると、これから事業を始める人向けの印象が強いです。

違い③出演料

リアルバリューのチェアマンを務める溝口勇児氏は、自身のX(旧Twitter)で、リアルバリューでは「令和の虎」と違って出演者から出演料を徴収していないと投稿しました。

その理由として、リアルバリューでは出演料を徴収しなくても番組を継続できるビジネスモデルを構築できたためとしています。

このように、「令和の虎」とリアルバリューでは、出演料に関しても違いがあります。

【チェアマン】REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者

REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者は、大きく分けて「チェアマン」「マフィア」「司会者」「志願者」の4種類に分類できます。

このうちチェアマンとは、議長・司会・最終評価者といった複数の役割を果たす存在です。

まずは、リアルバリューの3人のチェアマンについて見ていきましょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)のチェアマン
  • 堀江貴文(ホリエモン)
  • 三崎優太
  • 溝口勇児

堀江貴文(ホリエモン)

ホリエモンの通称で知られる堀江貴文(ほりえたかふみ)氏は、チェアマンの1人であり、リアルバリューの中心的存在といえる人物です。

東京大学在学中に設立した現・株式会社ライブドアを売上高784億円企業に成長させた起業家として一躍有名になり、その後も多くの話題を提供してきました。

IT分野からスポーツ、宇宙開発事業まで幅広く挑戦を続け、その豊富な知見をもとに、リアルバリューの志願者に対して鋭い指摘や実践的なアドバイスを行っています。

関連記事をチェック
『ホリエトークン』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

三崎優太

三崎優太(みさきゆうた)氏は、高校時代に始めたアフィリエイト事業で成功を収め、高校卒業後すぐに独立した起業家です。

初めて設立した現・ファビウス株式会社は青汁のネット通販で知られるようになり、これにちなんだ「青汁王子」の通称も広く認知されました。

現在はエンジェル投資家として活動するほか、爽やかなビジュアルを生かしてホストやYouTuber、男性アイドルグループなど、エンタメ系の事業にも挑戦しています。

溝口勇児

溝口勇児(みぞぐちゆうじ)氏は、幼少期に経済的に苦しい環境で育ちましたが、20歳半ばでフィットネスクラブの支配人に就任し、若くして経営者としての経験を積みました。

20代後半にはヘルスケア関連会社FiNCを立ち上げて独立し、2025年現在では「連続起業家」として知られています。

また、2021年からは格闘技エンターテイメント事業「BreakingDown」の経営に関わり、2023年には自身の身体能力を活かして格闘家としても活躍するなど、文武両道の起業家として注目されています。

関連記事をチェック
『YOAKE FILM』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

【マフィア】REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者

REAL VALUE(リアルバリュー)における「マフィア」とは、チェアマンたちが各領域のトップ経営者として認めた起業家たちです。

マフィアは、志願者のプレゼンに対して各分野の知見を生かした有意義な情報交換を行うだけでなく、事業価値の査定にも大きく貢献しています。

当初は男性マフィアがほとんどでしたが、視聴者から女性メンバーを増やしてほしいという声を受け、現在は女性マフィアも増えつつあります。

ここでは、リアルバリューでマフィアを務める起業家たちについて見ていきましょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)のマフィア
  • 國光宏尚
  • 森川亮
  • 高野秀敏
  • 小塚祥吾
  • 宮本邦久
  • VAMBI
  • 箕輪厚介
  • 加藤公一レオ
  • 清川忠康
  • 菅原健一
  • 橋大地
  • 経沢香保子
  • 藤原由唯

國光宏尚

國光宏尚(くにみつひろなお)氏は、高校卒業後に世界30ヶ国を放浪し、30代で会社勤めを始めた経歴を持つ人物です。

2007年にモバイルオンラインゲーム会社のgumiを創業し、主にWeb3・ブロックチェーン技術の分野で事業を展開するとともに、海外進出にも力を入れてきました。

2019年にリリースされたFiNANCiEでは代表を務め、『國光DAO』や『DaoCorn』といった話題のプロジェクトも複数運営しています。

関連記事をチェック
『國光DAO』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

森川亮

森川亮(もりかわあきら)氏は、2007年から2015年にかけて現・LINEの代表取締役社長を務めました。

無料通話・メールアプリであるLINEの開発を手掛け、サービス開始後約2年で全世界に1億6,000万人のユーザーを獲得しています。

2025年現在は、メディア事業を軸とするC Channel株式会社の代表取締役を務め、第一線で活躍を続けています。

高野秀敏

高野秀敏(たかのひでとし)氏は、東北大学経済学部卒業後に株式会社インテリジェンスに入社し、人材紹介事業の立ち上げに関わるなど、人事分野の業務に従事しました。

2005年には自身初の会社となる株式会社キープレイヤーズを設立し、これを皮切りに株式会社メドレーや株式会社クラウドワークスなど、人材プラットフォーム事業を複数立ち上げています。

2025年現在は、数々の企業の顧問を務めるほか、エンジェル投資家としてベンチャー・スタートアップ企業の成長に尽力しています。

小塚祥吾

小塚祥吾(こつかしょうご)氏は、企業再生・事業再生コンサルティング事業を軸とするレギュラス株式会社の代表取締役です。

子供の頃から「人の役に立ちたい」という想いが強く、慶應大学卒業後は上場大手を数社渡り歩き、経理・財務の知見を深めたうえで、2019年に自身初の会社となる同社を設立しました。

小塚氏は業界では圧倒的なリーダーシップと実行力を備えた「鉄人社長」として知られ、厳しいながらも的確なコンサルティングによって数々の企業を事業再生に導いています。

宮本邦久

宮本邦久(みやもとくにひさ)氏は、ベンチャー投資のスペシャリストとしてリアルバリューのメンバーに名を連ねています。

2004年に創業した株式会社ネットマーケティングを東証一部上場に導くなど着実に実績を積み重ね、2022年には米国ベインキャピタル社への企業売却を機にエンジェル投資家に転身しました。

特にシード期のベンチャー・スタートアップ企業への投資に力を入れており、これらの経験に基づきリアルバリュー志願者との的確な意見交換やアドバイスを行っています。

VAMBI

VAMBI(ヴァンビ)氏は、ヴィジュアル系ロックバンドのボーカリストを経て、2025年現在は人気YouTuber兼起業家として活動する人物です。

2024年に、溝口勇児氏と共同で株式会社HERO’ZZを創業し、代表取締役CEOとして、SNSマネジメントやインフルエンサー育成事業を手掛けています。

リアルバリューにおいてはSNS業界のスペシャリストとして志願者に有意義な情報を提供しており、その明るく自由な言動でも支持を集めています。

箕輪厚介

箕輪厚介(みのわこうすけ)氏は、出版社・幻冬舎の現役編集者であり、数々の事業を手掛ける実業家としても活躍する人物です。

堀江貴文氏をはじめ、多くの著名人の書籍をベストセラーに導いた実績から、「天才編集者」の異名を持つようになりました。

リアルバリューではマフィアを務めるほか、メディアやマネジメントのメンバーとしても活動しており、さまざまな角度から志願者の事業を支援しています。

関連記事をチェック
『箕輪 厚介』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

加藤公一レオ

加藤公一レオ(かとうこういちれお)氏は、ブラジル・サンパウロで生まれ、アメリカ・ロサンゼルスで育った起業家です。

大学卒業後は一貫してインターネットを活用したダイレクトレスポンスマーケティングに取り組み、ネット広告事業で目覚ましい実績を残したことから、「レスポンスの魔術師」と呼ばれています。

2010年に自身初の会社として株式会社売れるネット広告社を設立し、2023年には東証グロース上場を果たしました。

清川忠康

清川忠康(きよかわただやす)氏は、日本最大級のメガネ・サングラスのオンラインサイトを立ち上げ、「メガネ業界の異端児」と呼ばれる起業家です。

2005年に慶應義塾大学法学部を卒業後、米国インディアナ大学大学院とスタンフォード大学経営大学院に留学し、スタンフォード在学中の2011年にオーマイグラス株式会社を創業しました。

日本製の高品質なメガネと「提案型接客」によってメガネ業界の販売構造を変革しつつ、現在はアジア圏を中心に海外展開にも注力しています。

菅原健一

菅原健一(すがわらけんいち)氏は、株式会社Moonshotの代表取締役CEOを務め、「すがけん」の愛称でも親しまれている起業家です。

Web広告を軸に企業の経営アドバイザーとして活動し、2019年にはマーケティングの権威として知られる「コトラーアワード」に選出されました。

これまで数多くの企業の成長支援を行ってきた実績と知見を生かし、スタートアップの志願者に対して熱意あふれるアドバイスを提供しています。

橘大地

橘大地(たちばなだいち)氏は、国内シェア率No.1を誇るクラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」を開発した弁護士兼起業家です。

2024年にはコンパウンドHRを軸とした株式会社PeopleXを設立し、即戦力人材の育成を支援するプラットフォーム「PeopleWork」も運営しています。

法務・コンパウンドHR・人材育成など多様な分野での専門性を持つだけでなく、スタートアップのモデルケースとして志願者に示唆と刺激を与えています。

経沢香保子

経沢香保子(つねざわかほこ)氏は、2012年に当時女性最年少の社長として上場を成功させた起業家です。

2014年には自身の育児経験をもとに株式会社キッズラインを設立し、ベビーシッター・家事代行サービスを提供するとともに、男女が平等に活躍できる社会の実現にも尽力しています。

その実績や経験、人柄からチェアマン・溝口勇児氏にも厚く信頼されており、女性起業家のロールモデルとしてリアルバリューを支えています。

藤原由唯

藤原由唯(ふじわらゆい)氏は、数少ないリアルバリュー初期の女性メンバーです。

2021年に創業した株式会社イニシャルの代表取締役社長を務める一方、2023年には東証プライム上場企業・株式会社ベクトルの執行役員に就任しました。

ベクトルグループで培ったメディアプロモーターとしての知見を活かし、現在はスタートアップから大企業まで幅広くPR戦略を支援し、数々の企業のブランディングや成長に貢献しています。

【司会者】REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者

REAL VALUE(リアルバリュー)の司会者は、番組の進行において欠かせない役割を担う出演者です。

基本的なMCに加え、チェアマン・マフィア・志願者から重要な情報を引き出したり、白熱する議論を適切にまとめたりするなど、高度な司会スキルを発揮しながら、番組の円滑な進行に努めています。

ここでは、リアルバリューの司会者を務める2人の出演者について見ていきましょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)の司会者
  • 青木康時
  • 尾崎里紗(元日本テレビアナウンサー)

青木康時

青木康時(あおきこうじ)氏は、本来リアルバリューのマフィアの1人ですが、番組内では司会者も務めています

ウォーターサーバー会社である現・富士山の銘水株式会社をはじめ4社の創業に関わりつつ、起業家育成リアリティ番組「Nontitle」のプロデューサー兼チーフメンターとして活動中です。

大学時代には吉本興業に所属し、歌手や俳優を目指していた経験もあり、軽快なトークと温かな人柄で番組を盛り上げています。

尾崎里紗(元日本テレビアナウンサー)

尾崎里紗(おざきりさ)氏は、元日本テレビのアナウンサーとして活躍し、出産を機に2024年からフリーアナウンサーに転身しました。

日本テレビ在籍時は、BS「深層NEWS」や地上波「日テレNEWS24」といったニュース番組で報道を担当したほか、生活情報番組「ZIP!」「ヒルナンデス」でも経験を積んでいます。

局アナ時代に培ったスキルを駆使し、波乱の多いリアルバリューを落ち着いてまとめる司会者です。

【特別ゲスト】REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者

REAL VALUE(リアルバリュー)は、2025年3月から新番組「モデルプレス×REAL VALUEインタビュー」の放送を開始しました。

この番組では、マフィアやリアルバリュークラブメンバーの中から特別ゲストにインタビューし、本編では見られない素顔や本音に迫ります。

ここでは、その特別ゲストとしての出演者を紹介します。

REAL VALUE(リアルバリュー)の特別ゲスト
  • 渡邊渚(元フジテレビアナウンサー)

渡邊渚(元フジテレビアナウンサー)

元フジテレビアナウンサー・渡邊渚(わたなべなぎさ)氏は、新番組の初回ゲストとして出演しました。

フジテレビ在籍時は「めざましテレビ」「ぽかぽか」などの人気番組でアナウンサーとして経験を積み、2024年の退社を機に起業家として独立しています。

現在は有料会員制クラブ「Lighthouse」を運営するほか、モデル活動やエッセイ出版など、フリーランスとして多方面で活躍しています。

新番組「モデルプレス×REAL VALUEインタビュー」の司会に

初回放送にゲスト出演した渡邊渚氏は、その後、同番組の司会者としてレギュラー出演を続けています。

アナウンサーとして培った司会スキルに加え、渡邊氏の正義感と明るく前向きな人柄が好評を呼び、古参のリアルバリュー視聴者からも支持されています。

「モデルプレス×REAL VALUEインタビュー」は、YouTubeの「【公式】REAL VALUE /リアルバリュー」で視聴できるため、気になる人はチェックしてみてください。

【話題の放送回】REAL VALUE(リアルバリュー)の出演者

REAL VALUE(リアルバリュー)では、マフィア同様、志願者たちにも大きな注目が集まっています

ここからは、話題の放送回を中心に、リアルバリューに志願者として出演した人物について見ていきましょう。

REAL VALUE(リアルバリュー)の志願者
  • 千葉勇作(2024年12月25日放送)
  • 田中宏明(2024年12月27日放送)
  • 小林嶺司(2025年2月26日放送)
  • 平川愛里菜(2025年3月5日放送)
  • こめお(2025年3月12日放送)
  • 髙島怜央(2025年4月9日放送)
  • 國光宏尚(2025年7月2日放送)
  • 飯田佑基(2025年7月23日放送)

千葉勇作(2024年12月25日放送)

千葉勇作(ちばゆうさく)氏は、引きこもり生活から救ってくれた人狼ゲームの魅力を伝えるため、リアルバリューに出演しました。

放送2回目にして300億円という自己査定額を提示し、出演者だけでなく視聴者も驚愕した放送回です。

この評価額をめぐって白熱した議論が交わされましたが、「NO MORE VALUE」の札3枚が上がり、最終的に強制退場となりました。

田中宏明(2024年12月27日放送)

放送3回目の志願者である田中宏明(たなかひろあき)氏は、ブランドリユース事業の課題解決に向けてプレゼンを行いました。

同じくリユース事業に関心を持つ三崎優太氏に対してライバル心をあらわにし、番組冒頭では三崎氏の手を払いのけたことで、場の空気が一気に緊迫しました。

しかし、次第にユーモラスな人柄が見えてきたうえ、精緻な事業分析と緻密なプレゼンが評価され、最終的にマフィア・チェアマンに認められてリアルバリュークラブのメンバーに加わっています。

小林嶺司(2025年2月26日放送)

放送9回目では、志願者の小林嶺司(こばやしれいじ)氏がホリエモンこと堀江貴文氏に絶賛され、注目を集めました。

小林氏はすでに3社の起業に成功した実力派実業家で、その知見を生かし、ケニアにおける人権問題解決に挑む事業についてプレゼンを行っています。

豊富な知識と緻密なプレゼン内容が高く評価され、希望していた企業価値97億円を大きく上回る300億円という査定結果を得ました。

平川愛里菜(2025年3月5日放送)

平川愛里菜(ひらかわえりな)氏は、リアルバリュー初の女性志願者として大きな注目を集めました。

日本における女性の地位改善を目指す事業プレゼンを行ったものの、マフィアたちの厳しい追及を受け、強制退場となっています。

終始強気な姿勢を崩さなかった平川氏ですが、番組の最後には堀江貴文氏の親身なアドバイスに感激し、涙をこぼす一幕もあり、その姿が視聴者の胸に響きました。

こめお(2025年3月12日放送)

放送11回目のゲストにあたるこめお氏は、ブレイキングダウンで「闘う格闘家」として知られる起業家です。

日本料理店の店主でもあるこめお氏は、日本食の価値向上を目指し、化学調味料を使わない蟹ラーメンビジネスについてプレゼンしました。

結果は不認定に終わったものの、チェアマン・堀江貴文氏と果敢に舌戦を繰り広げる姿に、視聴者の注目が集まりました。

関連記事をチェック
『こめお』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

髙島怜央(2025年4月9日放送)

髙島怜央(たかしまれお)氏は、芸能界に変革をもたらすタレントビジネスについてプレゼンした志願者です。

番組冒頭で堀江貴文氏の演技力を指摘したことから同氏の怒りを買い、過去一番の大激怒回とも呼ばれる放送となりました。

番組は終始緊迫した雰囲気で進みましたが、最後には堀江貴文氏が改善案について親身にアドバイスし、ほっとした視聴者も多く見られました。

國光宏尚(2025年7月2日放送)

國光宏尚(くにみつひろなお)氏がゲストの放送27回目は、初のマフィア登壇として大きな話題を集めました。

「挑戦の民主化」としてトークンを活用した新しい経済圏の構想を語り、トップ経営者同士ならではのハイレベルな議論が注目を集めた放送回です。

また、この構想を実現するため、FiNANCiEでは新プロジェクト『REAL VALUE』がスタートしました。

関連記事をチェック
『DaoCorn』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

飯田佑基(2025年7月23日放送)

飯田佑基(いいだゆうき)氏は、中国で大規模市場に成長しているマーダーミステリー事業に関する志願者です。

チェアマンの溝口勇児氏・三崎優太氏とは過去に個人的なトラブルを抱えており、番組冒頭で飯田氏が土下座するなど、緊張感あふれるスタートとなりました。

2025年8月時点での再生回数は168万回を突破し、リアルバリューの中でも特に注目を集めた放送回です。

関連記事をチェック
『これからミステリー』プロジェクトの特徴やトークンの買い方・価格

YouTube番組・REAL VALUE(リアルバリュー)|まとめ

起業家が起業家をジャッジするYouTube番組「REAL VALUE(リアルバリュー)」は、多彩な出演者でも話題です。

FiNANCiE代表・國光宏尚氏のほか、FiNANCiEでプロジェクトを運営する堀江貴文氏や溝口勇児氏など、FiNANCiEにゆかりの深いメンバーも数多く名を連ねます

個性豊かなリアルバリューメンバーに興味がある方は、それぞれが運営するFiNANCiEプロジェクトもあわせてチェックしてみてください。

FiNANCiE公式サイトはこちら
記事一覧へ戻る >

FiNANCiE(フィナンシェ)
アプリインストールする

App Storeでダウンロード
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる

FiNANCiE(フィナンシェ)
アプリインストールする

Google Play で手に入れよう
FiNANCiE(フィナンシェ)アプリをインストールする
閉じる
まずは公式サイトをチェック