FiNANCiE(フィナンシェ)に新規登録したものの、コミュニティトークン(CT)をどのように購入するのがお得なのか、買い方で迷っている方も多いのではないでしょうか。
実際にコミュニティトークン(CT)を購入する際は、買い方によって手数料が変わりますが、フィナンシェトークン(FNCT)で決済する買い方が一番お得です。
本記事では、フィナンシェトークン(FNCT)で決済する方法をはじめ、コミュニティトークンをお得に購入するグレード特典についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
FiNANCiE(フィナンシェ)のコミュニティトークン(CT)とは
FiNANCiE(フィナンシェ)のコミュニティトークン(CT)は、スポーツチームやクリエイターなど様々なプロジェクトオーナーが発行するデジタルアイテムです。
トークンを買って保有することで、応援したいプロジェクトに直接投資でき、オーナーの活動に関与する権利を得ることができます。また、将来的な価格上昇による利益も期待できるため、単なる応援以上の価値があります。
ここでは、トークンをより賢く、お得に購入する方法について詳しく解説します。
FiNANCiEのプロジェクトを支援するデジタルアイテム
コミュニティトークンは、プロジェクトオーナーによって発行され、プロジェクトの支援者となるユーザーに購入されます。
トークン購入は単なる寄付とは異なり、デジタルアイテムという新しい形で支援の証が手元に残るため、プロジェクトとの繋がりを実感できるのが特徴です。
また、コミュニティトークンは、プロジェクトの成長とともに将来的に価値が上昇する可能性もあり、支援と投資の両面の性質を持っています。
購入のタイミングは「プライマリ」「セカンダリ」の2通り
FiNANCiEでコミュニティトークンを購入する場合には、「プライマリ」と「セカンダリ」という2つの異なるタイミングがあります。
どちらのタイミングで購入するかによって、価格や入手方法、そして利用できる特典が大きく異なるため、自分の目的に合った購入のタイミングを選ぶことが重要です。
より多くのトークンをお得に購入したい場合は、それぞれの特徴を理解したうえで最適なタイミングと決済方法を選ぶようにしましょう。
プライマリの特徴
プライマリとは、コミュニティトークンが初めて販売される段階を指します。具体的には、プロジェクトの初期売出や追加販売などのファンディングフェーズが該当します。
この段階でのコミュニティトークン購入の最大の特徴は、フィナンシェトークン決済が利用できる点です。
フィナンシェトークンを利用してコミュニティトークンを購入することで、通常の決済方法で購入するよりもお得に購入できる場合があります。
ただし、フィナンシェトークン決済はファンディング終了の2日前に締め切られるため、購入を検討している場合は早めの行動が必要です。
セカンダリの特徴
セカンダリとは、マーケットプレイスでの取引を指し、プライマリで発行されたコミュニティトークンが他のユーザーによって売りに出されている状態を指します。
セカンダリの最大の特徴は、常時取引が可能である点で、欲しいプロジェクトのコミュニティトークンをいつでも購入できます。
また、後ほど解説する「グレード特典」を活用することで、取引手数料の割引といった特典が適用される点も魅力的です。
ただし、フィナンシェトークンで直接コミュニティトークンを購入することはできず、一度フィナンシェトークンをFiNANCiEポイントに交換してから購入するという2段階のプロセスが必要です。
一番お得にコミュニティトークン(CT)を購入する方法
FiNANCiEのコミュニティトークン(CT)をお得に購入するなら、ブラウザ版FiNANCiEでフィナンシェトークン(FNCT)決済を活用することが最もおすすめです。
コミュニティトークン(CT)購入のタイミングは「プライマリ」と「セカンダリ」の2通りありますが、どちらもフィナンシェトークン(FNCT)決済を利用することで4%の割引が適用されます。
プライマリでコミュニティトークン(CT)を直接購入する方法、セカンダリでFiNANCiEポイントを経由してから購入する方法、それぞれの買い方を下記で解説していきます。
【プライマリ】FNCT決済でコミュニティトークンを購入
プライマリ販売とは、コミュニティがサポーターを募集している期間に行われるトークン販売のことです。
この期間中なら、フィナンシェトークンで直接コミュニティトークンを購入することができ、それにより通常価格の4%割引でお得にコミュニティトークンを入手できます。
購入手続きはブラウザ版のFiNANCiEから行う必要がありますが、支援したいプロジェクトやコースを選択して、支払い方法選択画面で「FNCT決済」を選ぶだけと、買い方は簡単です。
なお、希望する購入口数に対してポイントが不足している場合などは「不足分をFNCTで決済」というボタンが表示されるので、ボタンをタップしてウォレットを立ち上げ、フィナンシェトークンの送金を行いましょう。
ただし、フィナンシェトークンによる決済はファンディングが終了する2日前に締め切られ、締め切り後の支払い方法選択画面には「FNCT決済は締め切られました」と表示されます。
FNCTによるCT購入は、トランザクションのタイムラグや未完了を考慮して、ファンディング終了2日前に締め切ります。
【セカンダリ】FNCT決済でFiNANCiEポイントを購入
サポーター募集期間が終了したプロジェクトの場合、二次流通の場となるマーケットプレイスでコミュニティトークンを購入できます。これがセカンダリ販売です。
セカンダリ販売のトークンを購入するには、まずFiNANCiEポイントを購入する必要がありますが、ポイント購入にもフィナンシェトークンが利用でき、同じく4%割引が適用されます。
具体的な買い方としては、ブラウザ版のFiNANCiEにアクセスし、ポイント購入画面で「FNCT決済」を選択するだけです。
なお、ポイントでコミュニティトークンを購入する際にも10%の手数料がかかりますが、フィナンシェトークン決済を選択することでお得にポイントを入手できるでしょう。
その他お得にコミュニティトークン(CT)を購入する方法

FiNANCiEでコミュニティトークン(CT)をよりお得に購入するには、フィナンシェトークン(FNCT)決済以外にも実はいくつかの方法があります。
フィナンシェトークン(FNCT)の保有量に応じたグレード特典を活用したり、無料でポイントを貯める手段も用意されています。
あなたの状況に最適な購入方法を見つけるためにも、知っておくと便利な節約術について詳しく見ていきましょう。
セカンダリではグレード特典も利用可能
セカンダリでコミュニティトークンを購入する際には、フィナンシェトークンの保有量に応じたグレード特典が活用できます。
このグレード特典は、FiNANCiEポイントをチャージする際に適用され、最大で2%のポイント増量が受けられる仕組みになっています。
特に注目すべきは、前述のフィナンシェトークン決済割引とは異なる特典であるため、状況に応じて使い分けることで、より効率的にトークンを購入できる点です。
グレード特典は日々更新されるので、常に最新の特典内容を確認することをおすすめします。
グレード別の特典
FiNANCiEでは、保有するフィナンシェトークンの数量に基づいて4段階のグレードが設定されており、各グレードに応じた特典が用意されています。
グレード | 条件 | 特典 |
---|---|---|
S | フィナンシェトークン保有数上位約1% | FiNANCiEポイント購入時に常時2%還元 |
A | グレードSを除くフィナンシェトークン保有数上位約5% | FiNANCiEポイント購入時に常時1%還元 |
B | グレードS・グレードAを除くフィナンシェトークン保有数上位約10% | FiNANCiEポイント購入時に常時0.5%還元 |
C | グレードS~グレードB以外 | なし |
最上位の「ランクS」は保有数上位約1%のユーザーに付与され、FiNANCiEポイント購入時に2%の増量を受けられます。
次に上位の「ランクA」は上位約5%のユーザーで1%増量、「ランクB」は上位約10%のユーザーで0.5%増量となっています。
これらのグレード特典はフィナンシェトークンを保有していることへの特典となるため、フィナンシェトークン決済との併用はできませんが、フィナンシェトークンは使わずにポイントをお得に購入したいという方には最適です。
グレード特典の適用条件
グレード特典を受けるには、いくつかの条件を満たす必要があります。まず、FNCT.xyzでFiNANCiEアカウントとウォレットを連携させておくことが欠かせません。
グレードは、「ウォレットで保有するフィナンシェトークン」と「ステーキングにロックしているフィナンシェトークン」の合計で判定されます。
ただし、コミュニティトークンホールディング(CTH)の報酬で受け取り前のフィナンシェトークンは計測対象外となるため、注意しましょう。
FiNANCiEポイントを無料で貯める
コミュニティトークンをお得に購入するもう1つの方法は、FiNANCiEポイントを無料で貯めることです。
FiNANCiEでは、特定のサービスやアプリの利用、会員登録などの活動に対してポイントが付与されるシステムが導入されています。
これらのシステムを活用して、無料で貯まったポイントをトークン購入に使用すれば、実質的なコスト削減につながります。
トークン購入を頻繁に行う予定のある方は、この無料ポイント獲得の仕組みを活用して、効率よくトークンを増やしてみてはいかがでしょうか。
FiNANCiEポイントモール
「FiNANCiEポイントモール」は、無料でFiNANCiEポイントを貯められる専用プラットフォームです。
このモールを経由してさまざまなサービスを利用したり、新規会員登録をしたりするだけで、FiNANCiEポイントが獲得できます。
FiNANCiEポイントモールは、アプリ内の「ギフトボックス」画面や「FiNANCiEポイント/売上金」画面から簡単にアクセスできるので、日常的に活用することをおすすめします。
獲得したポイントには180日間の有効期限がありますが、計画的に利用すれば、コミュニティトークンの購入コストを大幅に削減できるでしょう。
コミュニティトークン(CT)を購入する際の注意点
コミュニティトークン(CT)を最もお得に購入する方法について理解したところで、実際に購入する際に注意すべきポイントがいくつかあります。
フィナンシェトークン決済を利用する際は特に確認しておくべき事項があるため、トラブルなくお得にトークンを購入するためにも、以下の注意点をしっかりと把握しておきましょう。
決済方法により手数料が異なる
FiNANCiEでコミュニティトークンを購入する際、買い方によって発生する手数料が異なる点に注意が必要です。
フィナンシェトークン決済を選択する場合は4%割引が適用されますが、一般的な日本円決済では、クレジットカードやコンビニ決済などに応じた決済手数料が発生します。
また、フィナンシェトークン決済ではブロックチェーン上の処理手数料となるガス代が必要になるため、あらかじめ仮想通貨を少額保有しておく必要があります。
スマホアプリではFNCT決済が選べない
スマホアプリ版では「FNCT決済」が選択できないため、フィナンシェトークン決済を活用してお得に購入したい場合は、必ずブラウザ版FiNANCiEを利用する必要があります。
これはスマホアプリで仮想通貨ウォレットを使用する技術がまだ十分に普及していないという技術的な背景があるためです。
ただし、ブラウザ版FiNANCiEにはスマホからもアクセス可能なので、パソコンを持っていない方でも問題なく「FNCT決済」を利用できます。
FiNANCiEのコミュニティトークン(CT)のお得な買い方|まとめ
購入する数量にもよりますが、FiNANCiEでコミュニティトークン(CT)をお得に購入するには、4%割引が適用されるフィナンシェトークン(FNCT)での決済がおすすめです。
また、フィナンシェトークン(FNCT)を保有したままコミュニティトークン(CT)を購入したいという方は、最大2%のポイントが付与されるグレード特典を活用するとよいでしょう。
そして、無料でポイントを貯められるFiNANCiEポイントモールなども活用しながら、お得にFiNANCiEのコミュニティトークン(CT)を購入してみてください。